■ふるさと納税も公民連携の1つ
◎そもそもふるさと納税ってなに?
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄附ができる制度で、寄附された金額は市事業に活用できます。一定額以上寄附した人は返礼品を選ぶことができるこの制度も、市と民間事業者が協力し、返礼品を通して農作物や製品の魅力を全国に発信し、産業の振興に寄与する「公民連携」の取り組みの一つです。
本市では、ふるさと納税で得た財源を主に市の将来を担う子どもたちのため、安全に遊べる公園遊具の整備や、学校等への本の購入など、安心して学び育つことができる環境整備に活用しています。
ぜひ皆さんも、市外にお住まいの家族や友人に三田の魅力を発信していただき、三田ファンの獲得にご協力をお願いします。
※三田市民の皆さんも寄附できますが、返礼品の申し込みはできません
▽どのくらい寄附があるの?
○約1.5億円だよ!(5年度)
◎ちなみに、他市はどのくらいなの?
○県内トップの市は約60億円(5年度)
三田も6年度は倍の2.8億円の見込みだけど…
◎どうすればこの差を埋めれるのかな
○今以上に周知や三田らしさを出してたくさんの事業者さんに協力してもらうことが大切だよ
◎なるほど!返礼品を提供してくれる事業者さんをもっと募集しなきゃ
◎三田市の返礼品で人気があるものを教えて!
○紹介するよ!
〔三田市返礼品人気トップ2〕
1 おいしい三田のお米が全国で人気!
2 安定した人気を誇るハム
▽ふるさと納税を活用し、全国にファンを増やしませんか
全国に向けて情報発信・広告する機会になる「ふるさと納税の返礼品」を募集中!まずは、説明会に参加ください。
日時:2月25日(火)、26日(水) 10時~12時
※13時~16時個別相談会
場所:まちづくり協働センター多目的ホール
申込・問合せ:2月14日までに、名前、参加日程、個別説明会の参加有無をeメール(【メール】komin@city.sanda.lg.jp)で、公民連携推進課
【電話】559-5065【FAX】563-1366
▽メディアなどで取り上げられて、今話題の返礼品も!
・ゴルフ場利用券
・純金トランプ
■ふるさと納税で三田の魅力を発信!市の収入アップ!
※詳しくは本紙をご覧ください。
◎三田市ではこのようなことに使われているんだ!寄附によって、子どもたちが安全で快適に過ごせるよう進めてるんだね
○そうなの!でも、市だけじゃなくて、寄附してくれた人も事業者もみんながうれしい仕組みなんだ。今回は、寄附してくれた人の声を紹介するね!
▽寄附してくれた人に聞こう!
三田市に寄附をしたFさん(大阪市)
三田市近隣の出身で、三田市はお米やお肉などおいしい特産品が多いというイメージ。ふるさと納税をするなら、昔からなじみがある土地にしたいと考えていたので、今回寄附を決めました。返礼品を受け取りましたが、そのおいしさに感動!これを機に、実際に三田を訪れて地元の特産品を購入しに行きたいと思っています。
◎わあ!この人のように、「また三田に来たい」と言ってくれるような「まちのファン」が増えるといいね。
○そして大切なのは、市だけでは素敵な返礼品や「金のトランプ」のようなふるさと納税限定品などを作り出せないこと。だからこそ、市と事業者が力を合わせて運用する「ふるさと納税」も、公民連携の取り組みの1つなんだね!
<この記事についてアンケートにご協力ください。>