■〔お知らせ〕児童手当の制度改正に伴う手続きは3月末までに!
10月分からの児童手当の制度改正に伴う手続きがお済みでない人は、期限までに必要な手続きを行ってください。
▽認定請求書
・所得超過により支給対象外となっている人
・中学生以下の子を養育しておらず、高校生年代の子を養育している人
▽監護相当・生計費の負担に関する確認書
大学生年代の子を含めて3子以上の子を養育している人
※確認書の提出が無い場合、多子加算は行いません。
※下記期限までに申請いただいた場合は、6年10月分から支給します。期限を過ぎると、遡って支給はできませんのでご注意ください。
申請:3月31日までに、電子申請(本紙掲載2次元コード)、窓口、郵送のいずれか
問合せ:子ども家庭課
【電話】559-5072【FAX】563-3611
市役所本庁舎2階
■〔助成〕ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種の償還払い3月末で終了
市では、HPVワクチン接種の勧奨差し控えにより接種の機会を逃し、自己負担で接種した人を対象に、令和4年から償還払い(払い戻し)を実施しています。申請期限が近づいてますので、まだの人はお急ぎください。
対象者:令和4年4月1日時点で三田市に住民登録がある平成9年4月2日~17年4月1日生まれの女性
対象ワクチン:サーバリックス(2価)またはガーダシル(4価)
申請期限:3月31日まで
必要書類:接種済証または母子健康手帳の写し、領収証の原本(紛失の場合は償還額に上限あり)
問合せ:子ども政策課 総合福祉保健センター2階
【電話】559-5701【FAX】559-5705
■〔講座〕SUNだっこカフェ 子どもの不登校に悩んでいませんか?
一人で悩まず、みんなと話すことで、少しでも心をホッと軽くしませんか。
不登校に関する講話や参加者同士のフリートークなどを行います。
日時:3月15日(土) 10時~12時
場所:ウッディタウン市民センター
対象・定員:学校へ行きづらい市内在住・在学の小・中学生、高校生の保護者など
※託児希望者は申し込み時に要相談/先着10人程度
申し込み:3月12日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または電話
問合せ:青少年育成センター(子ども育成課内)
【電話】559-5117【FAX】563-3611
■〔講座〕多世代交流館ボランティア養成講座
日時:3月12日(水) 10時~12時
場所:多世代交流館シニア・ユースひろば
内容:ボランティアを楽しもう
対象:子育てや多世代交流に関心がある18歳以上の人
※講座終了後、ボランティア登録についての説明会を実施
申し込み:2月28日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または来館
問合せ:多世代交流館子育て交流ひろば
【電話】562-8421【FAX】562-8422
<この記事についてアンケートにご協力ください。>