文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ伝言板ーお知らせー

18/35

兵庫県上郡町

■国民年金学生納付特例
20歳から国民年金保険料の納付が義務付けられていますが、学生の人は申請することで、在学中猶予される制度があります。
対象:本人の所得額が基準以下の学生
※対象にならない教育機関や教育課程があります。日本年金機構のホームページで確認してください。
申請方法:
(1)申請はがきが届いた人は、はがきを記入し、日本年金機構に提出してください。在学期間が予定よりも長くなる場合は送られません。再度手続きが必要です。
(2)申請はがきが届いてない人は、国保介護支援課で申請してください。過年度分については相談してください。
持ちもの:基礎年金番号またはマイナンバーが分かる書類、学生証の写しまたは在学証明書

問合せ:国保介護支援課国保年金係
【電話】52・1152

■下水道に接続してください
公共下水道が使える地域では、生活排水や、くみ取り式のトイレは水洗トイレに改造して、下水道に接続しなければなりません。

▽下水道に接続するには
町の指定を受けた「排水設備指定工事店」に相談してください。指定工事店以外で工事をすると違法になり、工事をやり直してもらうことがあります。指定工事店は、町ホームページで確認することができます。

▽異物は流さない
水に溶けないものは流さないでください。下水道が詰まり、処理場で機械の故障などが発生します。

問合せ:上下水道課下水道担当
【電話】52・1119

■5月31日まで令和5年春の農作業安全運動
▽重点推進テーマ「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」
春(3~5月)と秋(9~10月)に重点期間を設定して、農業機械作業の事故防止に向けた運動を行います。安心・安全な農作業を心がけるようお願いします。

▽乗用トラクターによる事故の防止
(1)転落・転倒による事故
乗車時は、必ず安全キャブとフレームを利用し、シートベルトとヘルメットの使用を徹底しましょう。走行レバーの進行方向と、後退時には後方や足下の状況を必ず確認しましょう。

(2)ほ場の出入り
ほ場から出るときは、ブレーキを連結しましょう。危険箇所の確認・危険回避ができるよう、除草や路肩の補強をしておきましょう。

(3)公道の走行
作業機を付けた状態で公道を走行するときは、必要な灯火器などを設置しましょう。また、集落内の危険な場所や作業を点検し、マーキングや注意点を確認しましょう。

(4)労災保険への加入
作業中に事故が起こり、入院・通院する場合に備えて、労災保険に加入しておきましょう。

(5)熱中症の予防
できるだけ気温の高い時間帯を避け、水分補給と休憩をこまめに行いましょう。ハウス内では換気に努め、通気性の良い素材の長袖シャツと長ズボンを着用し、つばの広い帽子などを被りましょう。

問合せ:上郡町地域農業再生協議会事務局
【電話】52・1116

■児童福祉週間(5月5日~11日)
子どもや家庭、子どもの健やかな成長を考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」からの1週間は「児童福祉週間」となっています。すべての子どもが、家庭や地域で愛情に包まれながら、夢と希望を持って、個性豊かにたくましく育っていける社会を作っていく取り組みを進めています。子どもたち一人ひとりが自分の意志で、新しい未来を築いていこうとする環境を整えることも大切です。

▽令和5年度標語
小さなて みんなではぐくみ 育ててく

問合せ:健康福祉課地域福祉係
【電話】52・1114

■教職員勤務時間の適正化を推進しています
県教育委員会の「教職員の勤務時間適正化推進プラン」に基づき、町教育委員会でも、学校業務改善に取り組んでいます。

▽教職員定時退勤日の実施
週1日、各学校で設定する曜日に、全教職員が定時に退勤します。

▽「ノー部活デー」の実施
生徒のゆとりある生活の確保・心身のリフレッシュやスポーツ障がいなど防止のため、中学校では、週に2日以上の休養日を設定しています。このほか、ICT環境の整備などをとおして、学校現場の事務の効率化や業務の見直しも行っています。より良い環境づくりに協力をお願いします。

問合せ:教育推進課教育係
【電話】52・2912

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU