文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域であったできごとをお届けします かみフォトニュース

27/28

兵庫県上郡町

■6/27(火)「地域の良さを発掘しよう」地域おこし協力隊が講演
地域おこし協力隊の野邉友紀(のべともき)さん、岡部強志(おかべつよし)さんが地域の魅力の見つけ方を上郡中学校で講演しました。講演の中で野邉さんは「地元に自分の知らない場所はたくさんある。そこから地域の魅力は見つかる」と話しました。また、岡部さんは「自分の感情が動かされる風景や催しがないかを探してほしい」と語りました。講演後は、上郡町に何を加えれば新たな魅力につなげられるかのグループワークが行われました。

■7/10(月)軟式野球チーム全国大会出場が決定!町出身の選手が表敬訪問
野村鳳虎(のむらたいが)さん(上郡小6年)の所属する佐用WHARPジュニアが、「高円宮賜杯(たかまどのみやしはい)第43回全日本学童軟式野球大会・兵庫県予選会」で優秀な成績を収め、全国大会の切符を手にしました。この日、梅田町長を表敬訪問し、日々の練習で努力してきたことや全国大会に向けて「去年の成績を超える良い結果を残したい」と意気込みを話してくれました。

■7/11(火)講演これからの地域づくり~つながりを育む地域の拠点~
役場大会議室で兵庫県地域再生アドバイザーの佐伯亮太(さえきりょうた)さんによる講演会が行われました。連合自治会役員、自治会長、地域団体などの地域で活動されている約40人に向けて、地域づくりに参加してもらう人を増やしていくためにはどのような取り組みが必要かを話されました。佐伯さんは「いつでもだれでも集まりやすい拠点を作り、人・活動・情報の循環を大切にしていただきたい」と講演を締めくくりました。

■7/13(木)持続可能な有機農業の推進を目指して講習会を開催
役場大会議室で町主催の有機農業講習会を行い、農業者ら約30人が参加しました。(一社)オーガニック認証センター事務局長の野澤智博(のざわともひろ)さんは、有機農業の定義のほか、住み続けたい町にするための有機農業の役割、有機農業の新たな結びつきや創出により次世代に魅力的な農業となった事例などを講話されました。参加者からは、「JAS認証をうけるための肥料や種子を購入するのが困難、販売店との連携支援を」などの意見交換がありました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU