文字サイズ
自治体の皆さまへ

【健康生活】たんば食育クッキング

34/43

兵庫県丹波市

■紅白なます
1人分エネルギー:約44kcal・食塩相当量…1.0g・調理時間…約15分(冷蔵庫でなじませる時間は除く)
※日本食品標準成分表2020版(八訂)を基に計算

◇材料(4人分)
だいこん…200g
にんじん…40g
塩小さじ…1/3
[A]酢…大さじ2
[A]塩…小さじ1/2
[A]砂糖…大さじ1と1/2
すりごま…大さじ2

◇つくり方
(1)だいこんとにんじんは皮をむき、長さをそろえて千切りにする。
(2)ボウルに(1)のだいこんとにんじん、塩を入れよく混ぜて、5分程置く。
(3)Aの調味料を小鍋に入れて温め、砂糖を溶かす
(4)(2)の水気をよく絞り、(3)の調味液とよく和え、冷蔵庫で味をなじませる。
(5)小鉢に盛り、すりごまを振りかける。

[Point]柿の千切りを加えて「柿なます」、柚を加えて「柚なます」にしたり、だいこんとにんじんの切り方をピーラーでリボン状に切るアレンジもできます。

■ライフステージに応じたみんなの食育
ライフステージごとの特徴に合わせた食育のポイントを紹介していきます。(9回目)

◇高齢期~豊かな経験を次世代へ~
高齢期に健康で自立した生活を送るには、それぞれの身体の変化や生活の状況に応じて、自分にあった食生活を実践し、健康を維持することが大切です。また、食によるコミュニケーションを楽しんだり、積極的に地域へ出て、いろいろな世代の人と交流を持つことも心身の健康につながります。
年末年始は、家族や仲間との食事や、地域行事への参加など、食を通じた交流の機会が多い時期です。家庭の味や行事食、郷土料理など、これまでの知識や経験を次世代に伝えていきましょう。
今月は、身近な食材で作るお正月の一品にもなる料理を紹介します。それぞれ家庭好みの味にアレンジしてみてください。
また、市には食を通じた健康づくりや食育活動を行っている「丹波市いずみ会(食生活改善推進員協議会)」というボランティアグループもあります。料理を楽しんだり、子どもたちや子育て世代へ食の知識や食文化を伝える活動を行っています。自身の健康づくりや、食文化の継承に興味のある人は、いずみ会事務局(健康課【電話】88-5750)まで問い合わせください。

問合せ:健康課(健康センターミルネ内)
【電話】88-5750

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU