文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ひろば】お知らせ

20/47

兵庫県丹波市

■自動録音電話機等の購入補助で詐欺被害を防止
特殊詐欺による被害を防ぎ、市民の財産を守るため、自動録音電話機の購入にかかる費用を補助します。
対象者:住民基本台帳に記載されている65歳以上の人またはその者と同居する世帯の構成員
対象要件:令和5年12月13日(水)以降に自動録音電話機などを購入した者
※呼び出し音が鳴る前に自動で警告メッセージを流すことができない機器、自動録音ができない機器(録音ボタンを押すことで録音する機器)を購入した場合は補助対象外。
申請期限:令和7年1月31日(金)
申請方法:申請書類をくらしの安全課または各支所の窓口へ提出

申込み・問合せ:くらしの安全課(本庁舎内)
【電話】82-1532

■令和6年度個人住民税の定額減税が実施されます
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、デフレを脱却をするため、令和6年度分の個人市民税・県民税所得割から定額減税が実施されます。減税分が引ききれない人にはその差額が支給されますが、時期は未定です。詳しくは市のホームページを確認ください。
対象者:個人市民税・県民税所得割が課税される人
減税額:納税者および配偶者を含む扶養親族1人あたり1万円※国外居住者を除く

申込み・問合せ:税務課(本庁舎内)
【電話】82-2070

■児童手当の現況届の提出はお早めに
現況届の提出が必要な受給者については、6月上旬に通知を送付します。審査の結果、所得上限額を超えている場合は支給対象外となる場合があります。また、現在支給対象外となっている人で、令和5年中の所得が上限額未満となった場合は改めて児童手当の申請が必要です。詳しくは社会福祉課まで問い合わせください。

申込み・問合せ:社会福祉課(本庁第2庁舎内)
【電話】88-5287

■4月分から特別障害者手当・障害児福祉手当額を増額します
特別障害者手当(月額):28,840円(+860円)
障害児福祉手当(月額):15,690円(+470円)
※支給要件など詳しくは障がい福祉課まで問い合わせください

申込み・問合せ:障がい福祉課(本庁第2舎内)
【電話】88-5263

■狩猟免許試験を受験しませんか
狩猟免許は、狩猟期間中に鹿や猪などの狩猟鳥獣を捕獲するのに必要な資格です。また県や市の許可を受けて実施する有害鳥獣捕獲にも必要です。
免許の種類:
(1)第一種銃猟(装薬銃・空気銃)
(2)第二種銃猟(空気銃)
(3)網猟
(4)わな猟
1回目試験申込期間:5月31日(金)まで
知識・適正・技能試験日・場所:7月6日(土)洲本市※、7月13日(土)養父市、7月26日(金)神戸市、8月3日(土)姫路市
2回目試験申込期間:7月16日(火)~8月13日(火)
知識・適正・技能試験日・場所:9月6日(金)神戸市、9月15日(日)姫路市、9月21日(土)神戸市
3回目試験申込期間:10月1日(火)~10月25日(金)
知識・適正・技能試験日・場所:11月30日(土)姫路市※
※はわな猟試験のみ詳しくは、兵庫県のホームページを確認ください。

問合せ:農林振興課(春日庁舎内)
【電話】88-5029

■日赤活動資金の募集結果
日本赤十字社活動資金募集活動にご協力ありがとうございます。市民の皆さんのご協力により、令和5年度は、695万6,930円を県支部に送金しました。災害救護や日赤事業の重要な活動資金として役立てられます。今年度の募集時期は7月末を予定しています。

問合せ:社会福祉課(本庁第2庁舎内)
【電話】88-5276

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU