文字サイズ
自治体の皆さまへ

市長・林時彦の時を駆ける

19/47

兵庫県丹波市

■環境にやさしい公共交通
毎月22日は丹波市のノーマイカーデーです。知っていましたか?
私はノーマイカーデーには、黒井駅~石生駅まで電車で移動し、路線バスに乗り換えて市役所まで通勤しているのですが、4月22日は、春日中学校前から野瀬発柏原駅行きの路線バスに乗車し、丹波医療センターで佐治行きのバスに乗り換えて市役所に行きました。
現在、市島地域~丹波医療センター間などで、路線バス運行の社会実験を行っています。野瀬~黒井駅間でも路線バス増便の実験を行っており、私が乗車した便には、モニターとして中高生がたくさん通学で利用してくれていました。
全国的にバス路線の廃止や減便が取り沙汰される中、丹波市誕生時には約20万人だった市内の路線バス乗客数も、一時は年間4万人台にまで減少しました。しかし、路線の再編や定期券購入補助などの利用増進策により、現在は15万人台まで回復しています。
佐治~柏原駅間の路線バスでも、平日の朝は都会のように立席が出るほど利用者が増えており、実際に路線バスに乗車することでその様子を実感することができます。今後は野瀬~黒井駅間でも、通学での利用増が期待されます。
公共交通は、自家用車などと比べて二酸化炭素の排出量を少なくすることができる環境にやさしい乗り物で、スマートムーブ(移動手段を工夫してCO2排出量を削減する取組)として利用する人も増えています。
これまで路線バスが走っていなかった市島地域の皆さんをはじめ、普段路線バスに乗る機会のない方も、まずはノーマイカーデーの取組から公共交通を利用してみませんか。

丹波市長 林 時彦

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU