文字サイズ
自治体の皆さまへ

あの日から15年

1/23

兵庫県佐用町

平成21年8月9日、台風第9号の影響による豪雨が佐用町を襲いました。あの日の痛ましい記憶は、私たちの心に深く刻まれています。15年が経ち、町は復興を遂げ、活気を取り戻しています。

この年月、私たちは支え合いながら歩んできました。防災への取り組みを強化し、困難な時ほど住民同士が強い結びつきを築ける関係をつくり、自然災害への備えを進めています。災害を乗り越えたことで、町の絆が一層深まりました。

これからも未来に向けて、安心して暮らせる町をつくっていくために、住民のみなさんと行政が手を取り合いながらまちづくりを進めていきましょう。

15年の節目に哀悼の誠を捧げるとともに感謝と希望を込めて―

◆あの日のことを語り継ぐ 各地で追悼行事などを開催
◇復興モニュメントへ献花 安全安心な町への決意
復興ひろば(久崎)では、今年も献花台を設置し、犠牲者のご遺族や地元自治会、町議会議員、町職員など72人が、復興モニュメントに献花しました。
集まった参列者を前に庵逧典章町長は「私たちにとって忘れられない、忘れてはいけない日が巡ってきました。私たちは、災害から学んだことを生かして、より強固な防災体制を築き、地域のつながりを大切にし、未来への希望をつないでいく」と誓いました。

◇鎮魂の灯り「上月行燈(あんどん)祭」 復興への感謝を感じる日
皆田和紙保存会は、「上月行燈祭」を上月歴史資料館前で開催しました。会場には「鎮魂」「絆」などの文字が刻まれた約250基の行燈が点灯し、和紙を通した柔らかい光が会場を包みました。
同保存会の新田惠美子さん(下上月)は「私自身も、自宅が床上浸水し、テーブルの上で難を逃れた。この日を迎えると、あの時多くの人に助けてもらったおかげで、あっという間に復興できたという感謝を思い出す」と、振り返りました。

◇町職員災害対応訓練 私たちは風化させない
町役場では、災害の経験を継承し、今後も町民のみなさんの安全安心な生活を守ることを目的に、災害対応訓練を実施し、若手職員を中心に約52人の職員が参加しました。
参加者は、災害発生を想定して与えられた課題を整理し、対応策を検討しました。今年度入庁した内山蓮仁(れん)主事(上下水道課)は「各地で起こっている災害のニュースが他人事ではないと改めて思った。役場職員として、できる限りの準備はしておきたい」と、決意を新たにしました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU