文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集1:子どもが学校に行きづらくなったとき(1)

2/66

兵庫県加古川市

※この記事に関連したSDGs項目は、4番

ある日突然、子どもが学校に行きづらくなった。昨日までは何ともなさそうだったのに…
でも、思い返してみれば予兆はあったのかもしれない。本当は学校に行きたい?行きたくない?学校に行きづらくなったとき、親は、本人は、また周りの人はどうしたら良いのでしょうか。
小・中学校の不登校者数は、全国的に増加傾向にあります。市内でも年々増加を続け、昨年度は689人と前年度を上回りました。
一言で「不登校」と言っても、その理由はさまざまです。頑張ることに疲れてしまった、勉強が難しくついていけないと感じている、友達関係で悩んでいる、大人数で過ごすことに苦痛を感じる、授業のペースが合わない…など、一人一人が違う事情を持っています。不登校は誰にでも、どの家庭にも起こり得る出来事なのです。
身近な人が学校に行きづらくなった時、あなたならどうしますか。

■市内小・中学校の不登校者数
年:H30年
総人数:328人
中学生の人数:251人
小学生の人数:77人

年:R1年
総人数:377人
中学生の人数:294人
小学生の人数:83人

年:R2年
総人数:438人
中学生の人数:333人
小学生の人数:105人

年:R3年
総人数:580人
中学生の人数:414人
小学生の人数:166人

年:R4年
総人数:689人
中学生の人数:453人
小学生の人数:236人

○不登校(ふとうこう)
病気や経済的理由以外の理由で、登校しない・できないことにより、30日以上学校を休んでいる状態のこと。

■interview#01 子どもを思う親の気持ち
子どもの不登校を経験した保護者に話を聞きました。
○緊張が少しずつたまり不登校に
私の子どもが学校に行けなくなったのは、小学5年生の時。思い起こせば4年生の頃から少しずつ体調不良での欠席が増えていったように思います。子どもは何事にも一生懸命。小さな頃から「やってみる?」と聞けば「やる!」と返事をする素直な性格でした。一方、繊細な気質もあり、成長と共に学校での緊張感が増えたり、友達との関わりの難しさを感じたりと、さまざまな要因が重なり登校を難しくさせていったようです。
子どもは登校さえすれば「楽しかった」と帰ってくるので、私は少し強引に学校へ連れて行っていました。子どもと私の思いがぶつかり、お互いにストレスがたまっていきました。欠席するなら家では勉強をと思い、家で過ごす際の禁止事項なども増え、子どもはますます窮屈になっていったのでしょう。子どもの様子を周囲に相談しましたが、解決策が見つかりません。中学生になっても不登校は続きました。私自身も辛く、犬の散歩をしながら涙をほろりとこぼすこともありました。

○同じ思いの人との出会いと気持ちの変化
転機となったのは職場の先輩が「あすなろ会(不登校の子どもを持つ親の会)」について教えてくれたのを思い出した時です。子どもの不登校を認めたくないという気持ちから参加をためらっていましたが、思い切って参加してみました。
会には、私の話に「うちもそうだった」とうなずいてくれる人がいたのです。同じ思いの人が近くにいるのだと分かり心が軽くなりました。自分の経験を話してくれる人もいて、
仲間もできました。
そこから私は、子どもを学校に行かせることよりも、子どもが何をしたいのかを考えることができるようになり、気持ちに少しずつ余裕が生まれていきました。子どもの心も徐々に充電され、中学3年生の後半になると、自ら「わかば教室(interview#3参照)に行ってみようかな」と言ったのです。
子どもは、わかば教室の先生や友だちの接し方や心の距離の置き方が心地良く感じたようです。その後は自分のペースで教室に参加し、ついには過ぎて行く時間を惜しむほど、楽しそうに出掛けるようになっていきました。中学校を卒業した子どもは進学しました。主にオンライン授業を行う学校で、毎回出席しています。もう「不登校」ではないのです。自分の意見もしっかりと言えるように成長しました。
子どもの不登校は私たちにとって苦しい時間もありましたが、とても大切な人や考えが得られたかけがえのない経験になりました。一つの物事に対し「こうでなければいけない」という考えから「さまざまな思いや方法がある」と広い視野で考えられるようになったと思います。

まずは子どもに「心の充電」を。
充電できれば、親が言わなくても子どもは動き出します。

○あすなろ会(不登校の子どもを持つ親の会)
学校に行きづらい子どもがいる親が参加し、同じような悩みを持つ人同士で話すことができる会。市内在住の保護者を対象に開催し、年度途中の参加や1回だけの参加も可能です。
日時:9月22日(金曜日)午前10時~正午
場所:市役所南館

申し込み・問い合わせ:教育相談センター

あすなろ会くわしくはこちら(※本紙参照)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU