文字サイズ
自治体の皆さまへ

#Check!(2)

22/66

兵庫県加古川市

■市民健康フォーラム
とき:2月17日(土)午後2時30分~午後4時
ところ:ウェルネージかこがわ
内容:専門医などによる講演「知っておきたい!身近な皮膚の病気」
定員:50人
※くわしくは加古川医師会ホームページ(※本紙参照)を確認してください。

申し込み・問い合わせ:申し込みフォームか加古川医師会
【電話】421-4301

■認知症(若年・高齢者)介護勉強会
とき:
1.2月13日(火)午後1時~午後3時
2.2月27日(火)午前10時~正午
3.2月27日(火)午後1時~午後3時
ところ:
1.総合福祉会館
2.3.長砂会館
内容:
1.認知症の本人を元気にする介助法
2.若年性認知症の人と家族の茶話会
3.認知症と診断されて間もない当事者と家族の茶話会

問い合わせ:認知症の人と家族、サポーターの会・岡田
【電話】090-9862-2170

■シルバー人材センター入会説明会
とき:2月14日(水)午後1時30分~午後3時30分
ところ:シルバー人材センター神野事業所
対象:市内在住の60歳以上
定員:15人(先着)

申し込み・問い合わせ:2月13日までにシルバー人材センター
【電話】421-1207

■再就職に向けたハロートレーニング
とき:2月13日(火)午後1時~午後3時
ところ:ポリテクセンター加古川
内容:受講無料のハロートレーニング(職業訓練)の紹介、施設見学(ビル管理技術科・電気設備技術科・溶接板金加工科・住宅リフォーム技術科)
定員:各30人(先着)

申し込み・問い合わせ:ポリテクセンター加古川
【電話】431-2517

■令和6年4月入校 障がい者向け職業訓練生募集
県立障害者高等技術専門学院では、障害のある人が知識や技能・技術を習得し、職業人として自立するために必要な職業訓練を実施しています。
内容:
1.ビジネス事務科
2.総合実務科
対象:
1.身体などに障害のある求職者
2.知的障害のある求職者
定員:
1.10人
2.15人
申し込み:2月21日~3月7日に応募書類を公共職業安定所※総合実務科は事前の体験入校が必須。

問い合わせ:県立障害者高等技術専門学院
【電話】078-927-3230【FAX】078-928-5512

■大阪・関西万博の前売りチケットを販売
令和7年4月~10月に開催されます。
費用:開幕券大人4,000円、小人1,000円、前期券大人5,000円、小人1,200円、一日券大人6,000円、小人1,500円
※土・日曜日・祝日を除く。くわしくは2025年日本国際博覧会協会ホームページ(※本紙参照)を確認してください。

申し込み・問い合わせ:午前9時~午後5時に大阪・関西万博総合コンタクトセンター
【電話】0570-200-066

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU