文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(2)

27/44

兵庫県姫路市

■救命講習会

※申し込み受け付けはいずれも午前9時~午後5時。先着順
※総務省消防庁「応急手当WEB講習」ウェブサイトの「普通救命講習編」を事前に受講し、受講証明書を持参

申し込み:いずれも電話、Eメールで必要事項と希望日を救急課(【E-mail】oukyuu-teate@city.himeji.lg.jp)へ

問合せ:救急課
【電話】223-9557

■ファミリーサポートセンター提供会員講習会
日程:11月8日(水)~22日(水)(全12回、不定期。一部のみの受講も可能)。詳しくはウェブサイトで確認を
場所:すこやかセンター3階
内容:地域の子育てを応援するファミサポ提供会員の養成講習会。会員登録済みの人も大歓迎
対象・定員:市内在住で、心身共に健康で積極的に援助活動ができる人。各回12~14人(先着順)
申し込み:10月25日(水)から各開催日の2日前までに、電話でファミリーサポートセンター事務局(【電話】223-5638)へ
ID:478

問合せ:子育て情報相談室
【電話】223-5640

■ひとり親家庭等就業支援講習会

申し込み:10月26日(木)までに、持参か封書、FAXで申込書を姫路市婦人共励会(〒670-0955 安田3の1総合福祉会館4階・【電話】222-7402[平日午前9時~午後3時]、【FAX】240-8045)へ。申込書はこども支援課(市役所2階)、各支所などで配布します

問合せ:こども支援課
【電話】221-2132

■姫路パルナソス音楽コンクール受賞者演奏会
日時:10月22日(日)、午後2時~
場所:パルナソスホール
内容:今年6月に開催したコンクール上位受賞者による記念演奏会。若き才能の競演をお楽しみください。出演は池田聖香さん(バイオリン)、首藤主来さん(バイオリン)、村上真璃南さん(チェロ)、松蔭さとりさん(バイオリン)、細川萌絵さん(ピアノ)、板舛李空さん(ピアノ)、住野光理さん(ピアノ)
入場料:1000円(全席指定)

問合せ:パルナソスホール
【電話】297-1141

■歩こう会(北東部)
日時:10月22日(日)、午前9時~午後2時(受け付けは午前8時半~9時。雨天中止)
集合・解散場所:増位小学校(当日、直接会場へ)
コース:広峯神社~増位山随願寺(約6キロの山道)
対象:市内在住か在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴)
持ち物:雨具や昼食、水筒など。動きやすい服装と靴でお越しください

問合せ:スポーツ振興室
【電話】221-2796

■リサイクル講座「銀粘土でアクセサリーをつくろう」
日時:11月12日(日)、午前10時~正午、午後1時半~3時半
場所:網干環境楽習センター
内容:不用な銀製品をリサイクルした素材「アートクレイシルバー」を使って、アクセサリーを作ります。ごみ処理施設の見学なども
対象・定員:小学4年生以上。各回20人
申し込み:10月15日(日)から、電話で必要事項と希望時間を網干環境楽習センター(【電話】272-9166)へ

問合せ:環境政策室
【電話】221-2385

■秋のアートチャレンジ講座
日時:11月12日(日)、午前10時~正午
場所:伊勢自然の里・環境学習センター
内容:木の実などで工作をします
対象・定員:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)。40人程度
申し込み:10月13日(金)までに、通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項と電子メールアドレスを環境政策室(【FAX】221-2469)へ
ID:24928

問合せ:環境政策室
【電話】221-2468

■リサイクル体験教室

※いずれもガラス製のグラスや皿を一つ持参(耐熱・強化ガラス不可)

申し込み:10月10日(火)から各開催日の前日までに、電話で必要事項を網干環境楽習センターへ

問合せ:網干環境楽習センター
【電話】272-9166

◎市役所の所在地は 〒670-8501 姫路市安田四丁目1
特に記載のないものは無料、抽選、期限内必着

◎必要事項
・件名
・住所
・郵便番号
・参加者全員の氏名・ふりがな
・年齢
・電話番号
・学生は学校名・学年
・往復はがきは返信用表面

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU