文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月は環境月間、6月5日は環境の日 環境について考えよう

9/41

兵庫県姫路市

環境月間であるこの機会に、環境についていま一度考え、私たちにできることから環境に優しい取り組みを始めてみましょう。

■地球温暖化対策のため計画を改定しました
地球温暖化は、人類をはじめすべての生物に深刻な影響を及ぼす喫緊の課題です。令和3年には世界気象機関(WMO)が、これまでに地球の平均気温が上昇したことで、暴風雨や洪水など、世界の気象災害の数が過去50年間で5倍に増加したと発表。同年、国は、令和12年度の温室効果ガス(CO²)排出量を平成25年度と比較して46%削減することを表明しました。それを受け、本市でも市民、事業者、行政などの協働の下、市全体の温室効果ガス削減に取り組んでいくための目標や具体的な取り組みを示した「姫路市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を改定。25年度と比較して12年度までに市域の温室効果ガス排出量を48%削減することを目標に掲げ、さまざまな取り組みを進めていきます。本計画はホームページに掲載しています。
ID:2305

■市として取り組んでいること
▽家庭用蓄電システムの普及促進
住宅に蓄電システムを設置する人、蓄電システムが設置された住宅を購入する人に、その資金の一部を助成しています(先着順)。予算の上限に達し次第、受け付けを終了します。
ID:11573

▽個人・事業者向け次世代自動車の導入を支援
次世代自動車(EVまたはFCV[燃料電池自動車])の購入費用(事業者についてはリース費用も)の一部を助成しています。
ID:21695
ID:2504

▽出前講座などでカーボンニュートラルを啓発
脱炭素型の製品・サービス・ライフスタイルの「賢い選択(COOL CHOICE(クール チョイス))」を促す運動が全国的に展開されています。本市としてもこの取り組みを市民の皆さんに広く知っていただくため、出前講座やイベントなどを通して啓発を行っています。

■私たちにできること
・再生可能エネルギーを導入し、建物をZEH(ゼッチ)(エネルギー収支をゼロ以下にする家)にする
・自動車を購入する際には、EVやFCVなどを選択する
・日常生活において、節電やエコドライブ(「ふんわりアクセル」等)、ごみの減量など、「COOL CHOICE」を実践する
・家庭内で環境問題について話し合う機会を増やす
・環境イベントに参加するなど、情報収集に努める

あなたの小さな取り組みもみんなでやれば地球のために

問合せ:環境政策室
【電話】221-2468

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU