文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで一緒に続けよう ごみの減量!(2)

3/32

兵庫県宍粟市

■確認して!家庭での分別方法
ごみの出し方を誤ると、処理施設の故障や火災などの原因になったり、資源物として回収できなくなったりします。
正しい分別方法を確認しましょう。

◆燃やすごみ
家庭から出る「燃やすごみ」の約3割を占めるのが生ごみです。生ごみは約8割が水分のため、焼却する際の負担になっています。

○生ごみは水を切って
生ごみの水分をよく切ると、においや雑菌の繁殖が抑えられるだけでなく、ごみの減量化にもつながります。

◆燃やさないごみ
ガラスなどの割れ物は紙に包むなど、安全に配慮してください。ハンディ扇風機や電子タバコなどの充電式家電製品は「燃やさないごみ」ではありません。「特殊ごみ」として出しましょう。

◆プラ製容器包装
カップ・パック類や袋類、ボトル類などで、プラマークがついているプラ製容器包装は資源物です。きれいに洗って水切りをした状態で中身の見える袋に入れましょう。汚れていると収集されません。

○汚れが落ちないものは「燃やすごみ」で
チューブなど洗っても汚れが落ちないものは「燃やすごみ」で出しましょう。

◆布類
衣服などの布類は資源物です。折りたたんでから、束にして出しましょう。なお、著しい汚れが付いたものや雨具、ぬいぐるみなどは「燃やすごみ」です。

○布団などは「粗大ごみ」で
布団やじゅうたんは「粗大ごみ」で出しましょう。

◆充電式電池
リチウムイオン電池やモバイルバッテリーなどの充電式電池は、強い力を与えると電池が発火することがあり、ごみ収集車や処理施設内で火災が発生します。必ず「特殊ごみ」として指定の収集日、または市役所や市民局の回収ボックス(袋・シール不要)に出しましょう。

○小型家電は充電式電池を外して
ラジオや携帯電話などの小型家電は充電式電池を取り外してから「燃やさないごみ」として出しましょう。小型家電は市役所や市民局での回収もあります。

◆缶やビンなど
アルミ缶、スチール缶、ビンは洗って水切りをしてから資源物回収ステーションの指定のかごへ入れましょう。

○ドリンクびんのふたは「燃やさないごみ」で
ドリンクなどのびんのふたや食用缶のふたは「燃やさないごみ」で出しましょう。汚れの落ちない缶や錆びた缶も同じです。

◆雑がみ
「燃やすごみ」の中には、「雑がみ」として資源化できるものが多くあります。封筒やカタログ、パンフレット、ラップの芯などは「雑がみ」です。

○「雑がみ」で出せないものは?
テープなどの粘着物がついたもの、圧着はがき、写真、レシートなどは「燃やすごみ」です。

◆粗大ごみ
電子オルガンやマッサージチェア、大きな食器棚などの重い粗大ごみは収集されません。にしはりまクリーンセンター(【電話】79-8550)へ連絡し直接搬入または、処分業者などへ連絡しましょう。

●まだ使用できる場合は
まだ使える家具や家電、ベビーカーなどはごみとして捨てる前に無料で利用できる「ジモティー」や「おいくら」を活用してみませんか。
「ジモティー」は近隣住民同士で物品の売買や譲渡ができます。
「おいくら」は複数のリユースショップに不用品の一括査定を依頼し、届いた結果を比較して買取店を選択できます。

●ごみの減量のため5Rを意識しよう
一人ひとりが普段の生活を少し工夫することで、ごみの収集や経費などの負担を大きく減らすことができます。
不要なものを買わないリフューズ(Refuse)、ごみの発生を抑えて減量につなげるリデュース(Reduce)、「ジモティー」や「おいくら」などを活用して再利用するリユース(Reuse)、直せるものは直して使うリペア(Repair)、原材料として再生利用するリサイクル(Recycle)の5Rを意識してごみを減らしましょう。

■ごみの分別に困ったら
ごみや資源物をどうやって出せばいいのか分からないときは、市公式ラインが便利です。ごみの種類や名称を入力するだけで、すぐに処理方法を答えてくれます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU