文字サイズ
自治体の皆さまへ

観光大使サファイアのお宝さんぽVol.43

36/40

兵庫県宝塚市

このコーナーは、宝塚市の観光大使である私たちリボンの騎士「サファイア」が、「まちの宝」を紹介するシリーズです。今回は、日本で最初に厄神明王をお祀(まつ)りした「中山寺奥之院」をご紹介します。

■秋に行きたい!絶景パワースポット
中山寺奥之院は、本堂などが建ち並ぶ伽藍(がらん)から北西に2kmほど進んだ山中に位置しています。自然豊かな参道では、花木や野鳥のさえずりから季節の移ろいが感じられます。マイナスイオンをたっぷりと浴びながら奥之院本堂を目指します。
今からの季節は徐々に木の葉が色付き始め、11月ごろに見頃を迎えます。奥之院本堂近くにあるモミジやイチョウはもちろん、参道もとても綺麗ですよ。

奥之院には「登拝回数表」というものがあり、参拝回数に応じて表彰と記念品の授与があります。
また、奥之院本堂の西側には「大悲水(だいひすい)(白鳥水)」と呼ばれる清水が湧き出しているほか、心願成就のお守りである「お願い石」を授かることもできます。

これから始まる紅葉の季節に、ぜひ一度参拝してみてはいかがでしょうか。

◇大本山中山寺 奥之院
所在地:阪急中山観音駅から徒歩約1時間
受付時間:10時~15時半

問合せ:中山寺 寺務所
【電話】87・0024

問合せ:観光企画課
【電話】77・2012【FAX】74・9002

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU