文字サイズ
自治体の皆さまへ

仕事・求人

32/39

兵庫県宝塚市

■地域児童育成会 補助員(会計年度任用職員)
対象者:18歳以上(高校生を除く)で、週3~6日程度(平日は14時~最大19時)勤務できる人
内容:市立小学校の育成会で放課後に小学生の学童保育を補助。
時給:1100円から
申込み:事前に電話連絡の上、写真付き履歴書を青少年課へ持参

問合せ:同課
【電話】77・2030【FAX】77・2800

■自衛隊職業説明会
日時:9月2日(土)9時~正午
場所:ソリオ1
内容:自衛隊の業務、受験時期・要領の説明

問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部伊丹地域事務所
【電話】072・770・7800

■福祉事業所合同説明会
日時:9月10日(日)13時~16時
場所:中央公民館・オンライン
手話通訳・要約筆記:あり
対象者:障碍(がい)がある人とその家族など
内容:障碍がある人の社会参加を促進するための市内の福祉事業所による活動説明

問合せ:障碍福祉課 基幹相談支援センター
【電話】77・2287【FAX】72・8086

■シニア世代向け就職支援セミナー
日時:9月27日(水)13時半~15時半
場所:男女共同参画センター
定員(先着):18人
対象者:おおむね60歳以上の就職を希望する人
内容:再就職の現状と求人票の選び方、応募書類の作成方法など

申込み・問合せ:商工勤労課
【電話】77・2071【FAX】77・2171

■健康福祉アカデミー宝塚
日時:10月3日(火)~来年2月29日(木)の主に火・木曜
場所:障害者相談支援事業所コミセン希望ほか
料金:3万円
定員(抽選):15人
内容:介護職員初任者研修カリキュラムや、生きがいと健康・福祉増進のための講座など(約150時間)
申込み:9月22日(金)までに希望の家ワークセンターへ電話

問合せ:同センター
【電話】87・0141【FAX】84・0738

■赤ちゃん訪問の保健師・助産師(会計年度任用職員)
対象者:保健師免許または助産師免許を持ち、車の運転ができる人
内容:家庭訪問、赤ちゃん訪問に関する事務作業など。月10日程度(9時~16時45分)の勤務。日給9770円
申込み:事前に電話連絡の上、9月19日(火)までに写真付き履歴書、各免許証の写しを健康センターへ郵送または持参

問合せ:同センター
【電話】86・0056【FAX】83・2421

■介護保険認定調査員
対象者:介護支援専門員の資格を持つ人
内容:介護認定の申請者への聞き取り調査と調査票の作成
時給:1650円

申込み・問合せ:(社福)聖隷(せいれい)福祉事業団 聖隷ケアプランセンター宝塚
【電話】77・3458【メール】cpc-takarazuka@sis.seirei.or.jp

■9月の宝塚地域若者サポートステーション講座
日時:
職業興味and性格審査…7日(木)、
求人票の見方…15日(金)、
パソコン講座(Excel初級編)…16日(土)、
自信回復セミナー…22日(金)、
働くためのストレス対策…28日(木)、
パソコン講座(Excel中級編)…30日(土)いずれも13時半から
対象者:学生を除く15~49歳までの無業の人(要登録)
定員(先着):各回6人

申込み・問合せ:同サポートステーション
【電話】69・6305【FAX】69・6315

■保育士として働くための講座
日時:10月1日(日)10時~正午
場所:中央公民館
対象者:保育士として働きたい人、大学などで保育を学び将来保育士を目指す人
内容:保育士の専門性や役割、心得など保育現場の魅力について学ぶ。市職員による就職相談会も実施

申込み・問合せ:保育企画課
【電話】77・1825【FAX】74・9948

■介護職員初任者研修
日時:10月4日(水)~11月28日(火)
場所:(一財)市保健福祉サービス公社
料金:3万円
定員(先着):10人
内容:介護の実践に即したカリキュラム(約135時間)
申込み:高齢福祉課、各SS・SCなどで配布する申込書(市HPからダウンロード可)を同公社へ。9月25日(月)必着

問合せ:同公社
【電話】86・9194【FAX】86・8496

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU