文字サイズ
自治体の皆さまへ

市立病院だより~市民の健康といのちを守ります~

28/39

兵庫県宝塚市

■鼻・副鼻腔炎(ふくびくうえん)などの鼻腔疾患、嗅覚障害に対する治療の進歩

耳鼻咽喉科 主任医長 岡崎 健(けん)
日本耳鼻咽喉科頭頚(とうけい)部外科学会専門医、日本耳鼻咽喉科学会専門研修指導医。日本鼻科学会、日本頭頸部外科学会、耳鼻咽喉科臨床学会、耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会、日本アレルギー学会所属。
兵庫医科大学で鼻科学(鼻科手術、嗅覚)について主に研究、診察を行う。鼻科手術について学ぶため、ボストンへの留学経験あり。

鼻は、呼吸の際に空気の加湿や加温、集塵(しゅうじん)(ほこりなどの異物が体の中に入るのを防ぐこと)、さらに免疫による防御(細菌などから体を守ること)を行うなど重要な機能を持っています。
また、五感の1つである嗅覚は日常生活の質に深く関与しますが、鼻・副鼻腔に炎症などがあると、鼻水や鼻づまり、嗅覚の低下、頭痛などが引き起こされてつらい症状が出てしまいます。また、症状がひどい場合は視力障害や頭痛、発熱に加えて吐き気、嘔吐(おうと)、痙攣(けいれん)、意識障害などの症状を伴う頭蓋内合併症の原因となります。

そのため、当院ではつらい症状を取り除くために、薬による治療や内視鏡を用いた傷や痛みの少ない手術により改善を目指します。当院での内視鏡手術は、手術用ナビゲーション(鼻の中の狭い空間でも手術している場所が分かる機械)を用いるなどさまざまな工夫を行うことで、より安全で確実な手術を行うように努めています。薬においても、近年注目されている原因となる免疫反応を直接抑えることができる分子標的薬を使用するなど新しい治療を取り入れています。
症状をより良くするために、地域の医療機関と連携し、さまざまな治療を組み合わせて治療を行っています。中耳炎など耳の疾患、咽喉頭(のど)や頸(くび)の炎症や腫瘍(しゅよう)などの疾患、めまいや突発性難聴、顔面神経麻痺など幅広い診療を行っていますので、かかりつけの耳鼻咽喉科にご相談の上、紹介状を持って当院で受診してください。

◇ラジオ「市立病院の得した気分!」
エフエム宝塚(83.5MHz)で市立病院の医師などがお話します。
日時:9月9日(土)17時20分~17時50分
(再)9月10日(日)19時~19時半
テーマ:鼻・副鼻腔炎などの鼻腔疾患、嗅覚障害に対する治療の進歩
出演:耳鼻咽喉科主任医長 岡崎 健

◇がんサロン「セキレイ」(対面とZoomの同時開催)
がん患者同士の不安や悩み、体験を話す交流の場です。
日時:9月20日(水)15時~15時40分
場所:がん診療支援センター(現地参加は予約不要。開始10分前までに直接会場へ)
対象者:がん治療中の人とその家族
(当院を受診していない人でも参加可能)

問合せ:同センター
【電話】87・1161

◇市民公開講座「役に立つ!がんの放射線治療」
日時:10月7日(土)14時~15時半
場所:ソリオホール(申込み不要、直接会場へ)
内容:
「放射線治療の基礎知識」
講師は放射線治療センター副センター長 新谷 尭(たかし)
「切らずに治す がんの放射線治療」
講師は放射線治療科主任医長 阿南(あなみ)慎平
手話通訳・要約筆記:あり

問合せ:同病院
【電話】87・1161

問合せ:市立病院
【電話】87・1161【FAX】87・5624

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU