文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(暮らし)

6/39

兵庫県宝塚市

■マイナポイントの申請期限は9月末まで
市内各地でマイナポイントの手続きなどをサポートしています。
◇申請サポートの閉鎖
マイナポイントの終了に伴い、申請サポート会場を一部閉鎖します。閉鎖後は、市役所の窓口で公金受取口座や保険証利用の登録はできませんので、マイナポータルなどからお手続きをお願いします。詳しくは二次元コード(本紙参照)をご覧ください。

◇休日交付窓口
日時:9月10日(日)・23日(祝)9時~正午
場所:窓口サービス課

問合せ:市マイナンバーコールセンター
【電話】0570・200・405

■生活困窮者自立支援制度
失業などにより経済的に困窮している人や、病気や精神的な不安などにより働きたくても働けない人を対象に、自立に関する相談支援や就労に関する支援を実施します。詳しくは市HPをご覧ください。

問合せ:せいかつ支援課
【電話】77・0651【FAX】77・2171

■住民税非課税世帯の3万円給付金の申請受付は11月30日まで
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)の対象世帯へ、7月に水色の封筒で確認書を送付しました。早めの手続きをお願いします。

問合せ:市重点支援給付金コールセンター
【電話】61・7555

■マンション管理アドバイザーを派遣します
分譲マンションの管理規約の改正、大規模修繕工事の進め方や管理計画認定制度についての相談など、悩みを抱えるマンション管理組合を対象に、マンション管理士などを無料で派遣します。詳しくは市HPをご覧ください。
受付期間:12月28日(木)まで

問合せ:住まい政策課
【電話】77・2018【FAX】74・8997

■公証相談
10月1日は「法の日」です。公証人が相続・遺言、離婚給付(養育費・慰謝料など)、任意後見契約、金銭貸借など公証に関する相談に応じます。
日時:10月6日(金)13時~16時
場所:市民相談課
定員(先着):6人
申込み:9月11日(月)~10月3日(火)正午に市民相談課へ電話

問合せ:同課
【電話】77・2003【FAX】77・2086

■相続・空き家対策セミナー
土地を手放して国に引き渡すことができる新制度や不動産の相続登記の義務化などについて、法務局の職員が解説します。個別相談もあり。
日時:9月12日(火)14時~16時
場所:西谷会館
定員(先着):50人

問合せ:(一社)地方創生パートナーズの三坂さん
【電話】090・5158・7259

■遺言書保管制度のご案内
来年4月1日から、所有者不明土地の発生を予防するため、相続登記が義務化されます。遺言書を法務局に預けることで、紛失や改ざんの恐れがなくなり、家庭裁判所での検認も不要です。詳しくは二次元コード(本紙参照)をご覧ください。

問合せ:神戸地方法務局伊丹支局
【電話】072・779・3451【FAX】072・779・3452

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU