文字サイズ
自治体の皆さまへ

PICK UP EVENT(1)

13/39

兵庫県宝塚市

(申込み)がないものは予約不要

■入るかな?はみ出ちゃった。
〜宮本佳明(かつひろ)建築団地
宝塚ゆかりのアーティストを紹介する「Made in Takarazuka」シリーズ第4弾。宝塚市を拠点に国内外で活躍する建築家・宮本佳明の展覧会を開催します。「建築とは記憶の器である」という考えに基づいて宮本が設計した建築の一部を原寸大の模型で展示します。
日時:9月16日(土)~10月22日(日)10時~18時
場所:文化芸術センター
料金:千円、中学生以下は無料

問合せ:同センター
【電話】62・6800【FAX】62・6880、水曜休館

■宝塚自然の家イベント
◇にしたに野菜のバーベキュー
日時:9月24日(日)11時~14時
料金:1組4千円
定員(先着):7組
内容:採れたての西谷野菜を切って、バーベキューをしよう

◇星空観察会~中秋の名月~
日時:9月29日(金)18時~20時
料金:800円
定員(先着):40人
内容:天体望遠鏡「ハレーロボ」で秋空の天体観測をしよう

申込み:いずれも9月4日(月)から各実施日の前日までに宝塚自然の家HPから

問合せ:宝塚自然の家
【電話】91・0303、木~日曜・祝日

■Kitchen car fest At OSORA market
障碍(がい)者への理解と雇用促進を目的として、福祉事業者や一般企業から総勢34台のキッチンカーが集まる市内初の大型キッチンカーフェス。
フード、ゲーム、ショップブースなど多数出店します。
日時:9月30日(土)10時~17時
場所:末広中央公園

問合せ:(株)プラムロックの村田さん
【電話】87・5257

■ダリアでフラワーアレンジメント体験
宝塚植木まつりの開催に合わせて、市花のダリアを使ったフラワーアレンジメント体験会を開催します。見て・触れて・持ち帰ることができるダリアイベントです。
日時:10月7日(土)10時45分、11時半、13時15分、14時(各回30分)
場所:山本新池公園
定員(抽選):各回10組(1組3人まで)
料金:800円(1組1個のフラワーアレンジメントを制作)
申込み(はがき):代表者の基本事項、参加人数、電話番号、メールアドレス、希望時間(第2希望まで)を記入の上、〒669-1211大原野字南宮2-7「市役所北部振興企画課」へ。市HPから申し込み可。
9月1日(金)~15日(金)必着

問合せ:北部振興企画課
【電話】91・1111【FAX】91・0851

■人権課題を学ぶ じんけん講座I
日時:
(1)9月14日(木)
(2)22日(金)
(3)10月11日(水)
(4)18日(水)いずれも10時~正午
場所:教育総合センター
定員(抽選):90人
内容:
(1)「パパは女子高生だった~最高裁で逆転勝訴してつかんだ家族のカタチ~」
講師は前田 良さん
(2)「あーよかったな あなたがいて~つながりと感動そして笑顔~」
講師は仲島 正教(まさのり)さん
(3)「部落差別の現状やネットでの差別問題について」
講師は北川 真児(しんじ)さん
(4)「現代においての女人禁制による差別の実態やジェンダーの視点について」
講師は源 淳子さん
手話通訳・要約筆記:あり(申込み…9月7日(木)までに二次元コード(本紙参照)から)
一時保育:あり(定員(先着)…5人、対象者…1歳以上の未就学児、申込み…9月7日(木)までに二次元コード(本紙参照)から)
申込み:9月7日(木)までに二次元コード(本紙参照)から

問合せ:学校教育課
【電話】77・2040【FAX】71・1891

■介護予防サポーター養成講座「60歳からの暮らしと健康」
日時:9月26日~10月24日、9時45分~11時45分(火曜・全5回)
場所:東公民館
定員(先着):30人
対象者:原則全回参加できる市民
内容:介護が必要な状態にならないための知識や実践方法、地域での仲間づくりや活動の手助けになる講座
日程・内容:
・9月26日 フレイルと暮らしの運動
・10月3日 栄養とお口の健康
・10月10日 将来困ったときの相談先
・10月17日 認知症について知ろう
・10月24日 自分らしく暮らし続ける
申込み:市社会福祉協議会へ電話または二次元コード(本紙参照)から

問合せ:同協議会
【電話】86・5000【FAX】86・5069

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU