文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】宝塚市の歴史をたどる(1)

1/41

兵庫県宝塚市

宝塚市は、昭和29(1954)年4月1日に誕生し、今年4月に市制70周年を迎えます。今回の特集では写真を通して宝塚市のこれまでの歩みを振り返ります。

昭和29(1954)年4月1日、宝塚町と良元村が合併し、宝塚市が誕生しました。
本市は、歌劇、温泉、遊園地、映画製作所の設立など、阪急電鉄創業者の小林一三(いちぞう)氏が長きにわたって築き上げてきた文化や歴史を背景に、阪神間モダニズムの影響を受けながら、モダンで進取の気風に富んだ「文化芸術のまち」として発展してきました。
その後、高度経済成長期の訪れとともに宅地開発が進み、人口が急増。昭和62(1987)年には人口が20万人を突破しました。
平成7(1995)年に発生した阪神・淡路大震災では、本市でも119人もの尊い命が失われ、全半壊の家屋は1万棟以上にのぼりました。
震災復興を願い、市内では市民主体の取り組みが活発化するとともに、宝塚市は人と人とのつながりを大切に、市民の皆さんと一緒に災害に強いまち、安心して心豊かに暮らせるまちづくりを進めてきました。

■写真とともに振り返る 宝塚市での主な出来事
(※写真は本紙に掲載されています。)
・1954 昭和29年…4月1日、宝塚町と良元村が合併し宝塚市が誕生
・1960 昭和35年…宝塚新温泉が「宝塚ファミリーランド」に名称変更
・1967 昭和42年…人口が10万人を超える
・1972 昭和47年…第1回宝塚まつり開催
・1980 昭和55年…市庁舎が現在の場所に移転
・1987 昭和62年…人口が20万人を超える
・1994 平成6年…手塚治虫記念館がオープン
・1995 平成7年…阪神・淡路大震災が発生
・2000 平成12年…第1回宝塚映画祭開催
・2005 平成17年…第1回宝塚ハーフマラソン大会開催
・2009 平成21年…観光大使リボンの騎士「サファイア」活動開始
・2011 平成23年…第1回宝塚だんじりパレード開催
・2018 平成30年…宝塚北サービスエリア、スマートインターチェンジ供用開始
・2020 令和2年…文化芸術センターがオープン
・2024 令和6年…市制施行70周年

[あなたはどれくらい知っていますか?]
■たからづかし豆知識
◆豆知識その1
◇「宝塚」地名のいわれ
元禄14(1701)年に岡田渓志(けいし)という人物が編さんしたとされる地誌「摂陽群談(せつようぐんだん)」には、市内に数多く残る古墳について「この塚のそばで物を拾う者に必ず幸せあり。このことによって宝塚の名が付いたといわれている」と紹介されています(諸説あり)。
幸福をもたらす場所として人々に語り伝えられ、宝塚の地名が生まれたと考えられています。

◆豆知識その2
◇市花
市花といえばスミレを思い浮かべる人も多いと思いますが、全国有数の生産地であることや「華麗」「優雅」という花言葉が宝塚市のイメージにふさわしいとして、令和3(2021)年3月にダリアが追加されました。
・スミレ(昭和43(1968)年制定)
・ダリア(令和3(2021)年制定)

◆豆知識その3
◇市章と市歌
いずれも市制施行時に一般公募されました。
市章はカタカナの「タカラ」の3文字をイメージし、真ん中の太い線は、武庫川をはさんで合併した宝塚町と良元村の融和を意味する架け橋を表現しています。
市歌は、公募で選ばれた歌詞に宝塚歌劇団の作曲家・酒井協(きょう)氏が曲をつけ、完成しました。また、平成26(2014)年から、ごみ収集車で市歌のメロディーを流しています。
※本紙に歌詞が掲載されています。

・市歌を聞く(手話訳付き)
(※本紙に二次元コードが掲載されています。)

◆豆知識その4
◇宝塚の「塚」は点がある
市制施行を告示した兵庫県広報には、点のある「塚」が採用され、「宝塚市」と書かれていました。それ以来、市役所では点のある「塚」を使用しています。
この「広報たからづか」をはじめ、市の刊行物や施設の名称などは、原則として点のある「塚」を採用しています。
なお、ホームページは、使用する機器によっては「塚」が正常に表示されない場合があるため、点のない塚を使っています。

◆豆知識その5
◇「幻の橋」迎宝橋
「幻の橋」と呼ばれる橋を知っていますか。
迎宝橋は明治43(1910)年に完成した、人のみが通行できる橋で、宝塚大劇場の裏と湯本町を結んでいました。昭和25(1950)年9月のジェーン台風で流された後は再建されず、「幻の橋」となっていましたが、平成15(2003)年に湯本町で親柱(手すりを支える柱)が見つかり、現在も残されています。

◆豆知識その6
◇安倉の由来
聖徳太子がこの地を訪れた時、黒駒(黒い毛並みの馬)の鞍(くら)を外して休んだことから「安鞍」という地名になり、それが転じて「安倉」になったと伝えられています(諸説あり)。
また、この付近は縄文時代の石鏃(せきぞく)(矢尻)が出土したり、古墳時代前期(4世紀後半)の安倉高塚古墳が発掘されたりしたことから、古くから開かれた土地であったことがうかがえます。

◆豆知識その7
◇プロ野球球団を宝塚に招聘(しょうへい)
日本初のプロ野球球団「日本運動協会」は大正9(1920)年に東京都を本拠地として設立されましたが、大正12(1923)年の関東大震災の影響で解散へと追い込まれます。そこに手を差し伸べたのが、当時、阪神急行電鉄(現…阪急電鉄(株))の社長であった小林一三氏。大正13(1924)年に本拠地を宝塚球場(現在の関西学院初等部の辺り)へ移転し「宝塚運動協会」を設立しました。
実業団チームの大毎(だいまい)野球団とともに関西の野球界をリードしていましたが、世界恐慌などの不況の余波を受け、惜しまれながらも5年余りで解散となりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU