文字サイズ
自治体の皆さまへ

もっと! あまらぶ File35

56/57

兵庫県尼崎市

もっとあまがさきが好きになる、さまざまなあまがさきの魅力をお届けします

■File35 尼崎市消防団
今月は、本市の消防団を紹介します。消防団がどんな活動をしているかご存じですか。さまざまな立場の市民の皆さんが所属し、まちの安全と安心を守っています。また、地震のような大規模災害が発生したときには避難誘導や救助活動をするなど活躍が期待されています。

◇子育て世代も活躍中消防団の取り組み
消防団は火災など災害時の出動や訓練などのほか、地域のイベントやSNSを通じて活動の魅力の発信や防災に関する啓発をしています。
昨年度からは、幅広い年代が参加してもらえるよう、子ども連れでも参加できる訓練も実施。参加した団員は「防災知識を子どもと一緒に知ることで、災害から自分の家族を守ることができると思います」と話しました。
9月9日の救急の日には、長洲幼稚園で親子救急教室を開催。AEDや消火器の使用体験に加えて、消防団が実際に使用している消防車の中に入り機材に触れてもらいました。応急手当てなどを体験して、救急に対する心構えを学んだ子どもたちから未来の消防団員が生まれるかも?参加した保護者からは、「親子で参加でき、救急や防災についてとても勉強になったので、毎年開催してほしい」とうれしい感想がありました。

◇続々、魅力発信中!
昨年度、消防庁主催の消防団PRムービーコンテストで最優秀賞を受賞。同コンテストでは、団員の普段の仕事の様子や出動シーンなどの迫力ある映像に加え、将来を担う幼稚園児たちも登場するなど、地域で協力して作り上げた魅力ある内容が評価され、合計再生回数も約1万回を超えました(ID:1033769)。
また今年度、大手前大学建築and芸術学部とコラボして作成した広報物には、消防団員募集のポスターやオリジナルキャラクターもあります。
ポスターを描いた鳥越翔太さんからは「それぞれのキャラのイメージに合ったイラストになったと思います」、リーフレットの漫画を作成した北野真央さんからは「読みやすく、目を引くような漫画になるように心掛けて制作しました」というコメントが届きました。同ポスターは4月から市内各所に張り出される予定です。
消防局の公式インスタグラムやYouTubeでは消防団の魅力や活動、イベントなどを発信しています。皆さんに消防団員になりたいと思ってもらえるよう取り組んでいますので、ご覧ください!

◆あまらぶクイズ
大手前大学の学生とコラボして作成したポスターのフレーズは何でしょう?
(1)尼を救うのは君だ!
(2)あなたも尼の消防団!
(3)尼を守るのはあなたの力!

答え:(3)尼を守るのはあなたの力!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU