文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕まちのにぎわいづくり(2)

2/55

兵庫県川西市

■市民プレイヤーたちの声 駅前デッキの可能性
川西能勢口駅前のデッキで毎月行われている「川西駅前ピクニックマルシェ」
そこに出店する人たちのさまざまな夢や思いを聞きました

◇夢に近づくためのステップ
caf´e de n’arion パティシエ
上杉菜乃花さん
普段は市内の自宅の工房でお菓子を作って、インターネット上のみで販売しています。
自分の店舗をまだ持っていないので、駅前マルシェの存在を知って、すぐに出店の申し込みをしました。
「かわいいですね」「おいしそう」など、普段ネット上では聞けないお客さんの生の声を聞くことができてうれしいです。自信や励みにつながっています。
また、どんな商品が人気があるか、目に留まるのかなど、対面での接客だから分析できることもあります。
駅前マルシェで買ってくれたことがきっかけで、ネットでも注文してくれたり、リピーターになって次のマルシェに買いに来てくれたり。出店がきっかけで、つながりが増えました。
お店はどこにあるんですか?と聞かれることも。実は数年後、母と一緒に川西能勢口駅周辺にお店を出すのが私の夢なんです。
夢をかなえられるように、またお店ができるのを待っていてくれる人の思いに応えられるように、駅前マルシェでの出会いを大切に、一つ一つ積み重ねていきたいです。
クッキーボックス:一つ一つ手作り。季節に合わせた商品も販売する

◇初めはお客さん 今はスタッフ
MIX CAFE 店員
坂元健さん
2年ほど前、音楽ステージに友達のバンドが出ると知って、初めて駅前マルシェに来ました。そこでお店のオーナーと知り合い意気投合して、今スタッフとして働いているんです。
お店と音楽が一体的に楽しめる、駅前マルシェの空間がとても好きです。ステージが始まったら、いつもタンバリンとかを鳴らして自分自身が一番楽しんで、店から飛び出してしまうこともあります。
駅前マルシェには、いつものメンバーか新しい人かなど関係なく、いろんな人を受け入れる温かい雰囲気があります。初めはお客さんだった僕が、気が付けばマルシェをつくる側になってました。
もっと多くの人に楽しさや魅力を知ってもらえるように、盛り上げていきたいです。

◇出会いが経験につながる
共働作業所あかね スタッフ
竹内佳子さん
駅前マルシェは多くの人に、「障がい者共働作業所あかね」という団体を知ってもらえる機会になるので、毎回参加できてうれしいです。
駅前マルシェの日は朝が早く、荷物も多いのですが、みんな楽しんで頑張っています。他の出店者さんやお客さんなど、たくさんの人に会えるのが楽しみで、日々のモチベーションになってるみたいです。
初めのうちは、呼び込んでも足を止めてもらえないことにショックを受けるメンバーも。でもそれは誰でも経験することだと、受け止められるようになりました。その半面、足を止めて話を聞いて、商品を買ってくれたときはとても喜んでいます。社会勉強の機会になっていますね。
今後も駅前マルシェへの出店を続ける予定です。見かけたらぜひ声を掛けてくださいね。

◆Home Town 市民のチカラ
駅前デッキは個人や企業も活用することができます。音楽とマルシェを同じ空間で楽しめる「ホームタウン」を開催した市在住のミュージシャンの2人に話を聞きました

◇「思い入れのある場所で堂々と歌う」シンガーソングライター 金島準一郎さん
「日常と音楽をもっと身近に」カホン奏者 中山拓人
駅前デッキ初の民間活用として、フリーライブ and マルシェ「ホームタウン」を開催した歌手の金島準一郎さんと、カホン(箱型の打楽器)奏者の中山拓人さん。
2人とも市在住のミュージシャンです。それぞれ音楽活動を行っており、駅前ピクニックマルシェで出会ったことで、「ホームタウン」をつくりあげる仲間となりました。
川西で最も人通りが多い場所で、公式にストリートライブができることはうれしいと笑顔の2人。
「ホームタウン」という名前は楽曲から付けた、と金島さん。
「僕たちにとって思い入れのある場所で行うイベントの名前は、地元のことを歌った僕の曲名がぴったりだと、中山さんが提案してくれました」
カホン奏者としての活動以外にも、市のイベントなどで音響を担当する中山さんは、こう話します。
「音楽は、元気や癒しを与えてくれます。生活と音楽が身近にあれば、もっと元気なまちになるはず」
「ホームタウン」に出演するミュージシャンは、2人がオファーするそうです。
「市外のアーティストに来てもらえたら、その人のファンの方たちも市外から来てもらえます。このまちのことを知って、好きになってもらえたらいいなと思います」
次の開催は5月28日(日)。2人はどんな楽しい仕掛けをしようか、笑顔で話しながら準備を進めています。

問い合わせ:産業振興課
【電話】072-740-1162

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU