文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで考えよう!私たちのゴミ

8/36

兵庫県市川町

■コンポストと生ごみ処理機の助成について
市川町では、一般家庭から排出される生ごみを資源として有効利用するために、生ごみの堆肥化施設(コンポスト・生ごみ処理機)の設置者に対して、助成金を交付しています。
一般的に可燃ごみの約3割は生ごみですが、コンポストや生ごみ処理機を利用することにより減量化することができます。

◇コンポスト
・微生物の働きにより生ごみを堆肥化します。
・1基につき、その購入費用を助成(千円未満切捨て)、上限3千円。但し、1世帯につき2基まで

◇生ごみ処理機
・乾燥型…生ごみを乾燥させて水分を取り除き減量化します。
・バイオ型…微生物の働きにより生ごみを堆肥化します。
・1基につき、その購入費用の2分の1を助成(千円未満切捨て)、上限3万円。但し、1世帯につき1基まで

申請方法:商品購入後、役場住民環境課へ申請書・実績報告書・請求書・領収書の写し・振込先通帳の写し(1枚開いたページ)・商品カタログの写しを提出してください。
※申請用紙は、市川町のホームページからもダウンロードできます。

問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】26-1011

■紙製容器包装の分別にご協力をお願いします
「紙製容器包装」とは、ティッシュペーパーやお菓子の空き箱など、主として紙製の容器や包装のことです。段ボールや飲料用紙容器は含まれません。

収集日:
・川辺・瀬加地区…毎月第4月曜日
・甘地・鶴居地区…毎月第3金曜日
収集場所:各地区のゴミステーション
紙製容器包装の対象:ティッシュペーパーや菓子の空き箱、包装紙、紙製の袋など
紙製容器包装の対象外:紙製のトイレットペーパーやラップの芯、識別マークの無い紙
ごみの出し方:
(1)紙製容器包装の識別マークを確認して、分別をお願いします。マークが付いていないものは、燃えるごみで出してください。
(2)中身は使い切ってください。
(3)食品などが付着している場合は取り除くか、取れない場合は燃えるごみで出してください。
(4)牛乳パックは店頭回収をご利用ください。
(5)紙製の袋に入れるか、紙製のひもで十文字にくくって出してください。紙製の袋に入れる場合は、中身が飛び出さないように持ち手のひもをくくって出してください。

問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】26-1011

■ポイ捨て禁止!不法投棄は犯罪です!!
不法投棄は、地域の自然環境を破壊し、生活環境を脅かす重大な犯罪です。
不法投棄をした人は、法律により処罰され、5年以下の懲役、または1千万円以下の罰金が科されます。
啓発看板の設置など住民のみなさんのご協力により、町内の山林や空き地、川沿いなどへのごみの投棄は年々抑えられていますが、依然として一部の心ない人による不法投棄はなくなりません。住宅地やごみ置き場などに空き缶やタバコを投棄する、いわゆる「ポイ捨て」も同じことです。ごみは自宅に持ち帰り、正しく分別し、ルールを守ってごみ置き場へ排出しましょう。

問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】26-1011

■散歩中のフン・尿の後始末は必ずしましょう!
犬の散歩中のフンの放置により、迷惑をしている方々から多くの相談が寄せられています。

◇飼い犬を散歩に連れて行くときには、これらのものを持参するようにしましょう。
・フンを回収するためのスコップやビニール袋
・尿を洗い流すための水入りペットボトル

散歩中にフンをしたときには、必ず自宅に持ち帰り、土に埋めるなど適正に処理しましょう。フン・尿の後始末は飼い主さんの責任です。
飼い主さんの努力で犬のフン・尿問題ゼロの町を目指しましょう!

問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】26-1011

■高齢者世帯・身体障がい者世帯対象の粗大ごみの戸別収集について
高齢者世帯や身体障がい者世帯で粗大ごみを中播北部クリーンセンターへ持ち込みができない方を対象に粗大ごみの戸別収集を行っています。家具などの粗大ごみを1回につき5点まで収集します。ただし、収集手数料2,000円が必要です。希望される方は、役場住民環境課へお申し込みください。
利用対象者:
(1)高齢者世帯
65歳以上の高齢者のみの世帯で、搬入する車両を所持していない、または搬入車両を運転できる方がいない世帯
(2)障がい者世帯
次のいずれかに該当する方で、搬入する車両を所持していない、または搬入車両を運転できる方がいない世帯
・身体障がい者手帳を所持している方
・療育手帳を所持している方
・精神障がい者保健福祉手帳を所持している方
収集の要件:
(1)収集日は、毎月第2・第4月曜日の午前中(午前8時以降)
なお、祝日等で休日の場合は翌日になります。
(2)収集は、1日に1世帯1回のみとなります。(先着順)
(3)1回の収集で粗大ごみを最大5点まで収集します。(ただし、軽トラックの荷台に積込み可能な量を限度とします。)
(4)1回につき収集手数料2,000円が必要です。
申込手続き:
(1)役場住民環境課へ収集希望日を申し込んでください。
(2)「粗大ごみ収集申請書」を役場住民環境課へ提出してください。
(3)収集手数料2,000円を役場出納室へ納付してください。
(4)粗大ごみシール(最大5枚)を住民環境課で受け取ってください。
(5)粗大ごみにシールを貼り、収集日当日までに家の玄関先などに出しておいてください。
・収集作業員は家の中には入りません。粗大ごみは必ず家の外に出しておいてください。
・粗大ごみシールの貼っていない物は収集できません。

問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】26-1011

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU