文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健福祉センターだより

38/44

兵庫県市川町

■健康づくりポイントの交換について
昨年度(令和4年度)1年間、貯めていただいた健康づくりポイントは、今年度、健診費用としての利用や、景品(町指定ごみ袋、健康グッズ等)と交換ができます。(令和4年度は黄色のカードです。)
ただし、ポイントを使うためには、事前に交換が必要です。ポイントカードを持参の上、保健福祉センター窓口へお越しください。
ポイント交換期間:5月1日(月)~31日(水)まで
景品交換期間:5月1日(月)~年度末まで
※土日・祝日・年末年始はお休みです
健康づくりポイントと体力づくりポイントを合算し、ポイント交換できます。ただし、本人利用のカードのみとなります。
令和5年度のポイントカードは、4月下旬に健診申込書と一緒に郵送していますので、ポイントを貯めて、ぜひ健康づくりにお役立てください。

■子宮頸がん予防ワクチン(HPV)に新しいワクチンが加わりました!
令和5年度からサーバリックス(2価ワクチン)とガーダシル(4価ワクチン)のほかにシルガード9(9価ワクチン)が加わりました。いずれも定期接種対象者の方は、無料で受けることができます。
HPVにはいくつかの種類(型)があり、シルガード9は、9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類のHPVの感染を予防することができます。
町内医療機関での接種希望の方は、ワクチンの予約が必要です。

◇一般的な接種スケジュール

※1…1回目と2回目の接種は、少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
※2・3…2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※2)、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。

■令和4年度婦人がん検診クーポン対象者の方へ 償還払い手続きについて
令和4年度婦人がん(乳がん・子宮がん)検診のクーポン対象者の方で、令和4年6月1日~令和5年3月31日までに受診された、検診費用の償還払い手続きがまだお済みでない方は、5月8日(月)までに済ませてください。
持参するもの:
(1)クーポン券
(2)領収書(原本)
(3)検診結果
(4)通帳
(5)印鑑
受付:保健福祉センター

■お口の健康~オーラルフレイル予防~
歯ブラシのみで歯を磨いた場合は、歯と歯の間の歯垢(しこう)が40%残るといわれています。歯間ブラシやデンタルフロスを使用することが重要です。
フロス等→うがい→歯ブラシの順に行いましょう。
(1)ノコギリのように動かし、ゆっくり挿入する。
(2)歯と歯が接触している部分を通過したら内外に横方向にこすりながら操作する。
(3)歯の側面に当て、上下に歯を沿わせるように動かす。
※歯茎を傷つけないようにしましょう!

■中播磨健康福祉事務所(福崎保健所)より 令和5年度食育・健康講座受講者募集
「食」や「健康」について、基本的なことから楽しく学べる講座です。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!
期間:7月~12月(原則第3火曜日の午前)計8講座
場所:中播磨健康福祉事務所(福崎保健所)他
内容:食や健康づくりについての講話、調理実習等
受講料:
・テキスト代(1,300円税・送料込)
・調理実習費(1回500円程度・実費徴収)
対象者:神崎郡内にお住まいの方
申込締切:6月30日(金)まで

問合せ:中播磨健康福祉事務所 地域保健課
【電話】22-1234

■[May Schedule]5月スケジュール
開催場所:保健福祉センター
注意:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定を中止あるいは延期する可能性があります。

■[June Schedule]6月上旬スケジュール
育児相談(1・2歳児):1日(木) 受付9:30~10:30
こころとからだの健康相談:5日(月) 受付9:30~10:30
ママカフェ:6日(火)10:15~11:30
介護家族の会:7日(水)10:00~11:30
よろこびクラブ:7日(水)9:30~12:00
ウォーキング教室:7日(水)9:30~11:30
3・4か月健診:9日(金) 個別にお知らせします

■市川町がん患者アピアランスサポート事業を実施しています!
がん治療を受けている(受けた)方の、治療による脱毛や、手術による乳房切除などの、外見上の変化を補うための補正具の購入費用を助成します。
助成対象者:
・がんと診断され、その治療を受けた又は受けている方
・助成対象補正具を令和4年4月1日以降に購入された方
※所得制限あり
対象補正具:
・医療用ウィッグ
・乳房補正具

問合せ:保健福祉センター
【電話】26-1999

■5月31日~6月6日は禁煙週間です
他の人のたばこの煙を吸わされてしまうことを「受動喫煙」といいます。たばこの煙は、たばこを吸う人だけでなく、周囲の人の健康にも悪影響を及ぼします。
特に妊婦さんや子どもは、大人に比べてよりたばこの害を受けやすく、深刻な影響を受ける可能性があります。
20歳未満の方及び妊婦の方と同じ部屋での喫煙は禁止されています!

◇卒煙(禁煙)を考えている方へ
禁煙相談をご希望される方は、保健福祉センターにお気軽にお問合せください。

このページの問合せ:市川町保健福祉センター/市川町地域包括支援センター/親子すこやかセンター
【電話】26-1999

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU