文字サイズ
自治体の皆さまへ

食育~おいしく たのしく 感謝して いつまでも~

38/39

兵庫県市川町

食の力で心をより豊かに育み、笑顔をつなげたい

■すこやかレシピ『フライパンで簡単 もちピザ』
◆材料(作りやすい分量)
◇洋風
・お餅 5個
・ミニトマト 2個
・ピーマン 1個
・ベーコン 2枚
・ケチャップ 適量
・ピザ用チーズ 適量

◇和風
・お餅 5個
・ねぎ 30g
・かつお節 5g
・しょうゆ 大さじ1
・ピザ用チーズ 適量

◆作り方
(1)具材を切って準備しておく。
(2)フライパンにクッキングシートを敷き、お餅を並べる。
(3)大さじ1の水を入れ蓋をし、弱火でじっくり焼く。
(4)お餅が膨らんできたら、洋風もちピザは、ケチャップ、具材、チーズの順において蓋をし、弱火で約5分加熱する。和風もちピザは、かつお節、ねぎ、チーズの順におき、しょうゆを振りかける。
※具材はお好みでシーチキンやウインナー、玉ねぎを入れてもおいしいです。お餅を薄く切ってからフライパンに敷くと、より簡単にできます。

■子どもから大人まで 食育ステップ(35)
◇「行事食」を楽しみましょう
日本では、季節ごとに様々な行事があります。
1月7日に食べる「七草がゆ」もそのひとつです。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われており、古来より身体を邪気から守るための行事食として親しまれてきました。
年末年始にたくさんごちそうを食べ、疲れた胃を休ませてあげるためにも七草がゆを食べてみてはいかがですか?

◇春の七草
・せり
・なずな
・ごぎょう
・はこべら
・ほとけのざ
・すずな
・すずしろ

すこやかレシピに関するお問い合わせは保健福祉センターへ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU