■第4回健康づくり講座のお知らせ
日時:2月17日(月)13時30分~15時
場所:保健福祉センター2階健康教育室
内容:糖尿病は、なぜ怖い!
講師:NPO法人兵庫県腎友会 宮崎 衛氏
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせてのご来場にご協力ください。
※当日の申し込みも受付します。気軽にご参加ください。
■予防接種はお済みですか?
~対象の方でまだ接種されていない方は、忘れないように接種しましょう~
期間:3月31日(月)まで
▽MR(麻しん・風しん混合ワクチン)
〈対象者〉
II期:就学前1年間(平成30年4月2日~平成31年4月1日生)
※I期(満1歳対象)は期間に関係なく随時接種することができます。
▽日本脳炎
〈対象者〉
初回:令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの方
追加:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方
2期:平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの方
▽二種混合(ジフテリア・破傷風)
〈対象者〉
小学6年生(平成24年4月2日~平成25年4月1日生)
■平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性 HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長します!
[期間中1回以上の接種が条件]
HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長します!
子宮頸がんなどを防ぐための「HPVワクチン」をめぐっては、積極的な接種の呼びかけを中止していた期間に接種の機会を逃した女性に対して、無料で受けられる「キャッチアップ接種」を、今年度を期限に実施しています。
しかし夏以降の需要の大幅な増加に伴い、メーカーにおいて限定出荷が行われている状況です。この状況を踏まえ、接種を希望される方が接種機会を逃さないよう、経過措置が設けられることになりました。
▽経過措置について
キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日まで)中に1回以上接種している方については、
期間終了後も公費で3回の接種を完了できるよう、経過措置が設けられます。
▽経過措置の対象者について
キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生の女性)または令和6年度が定期接種の最終
年度である方(平成20年4月2日~平成21年4月1日生の女性)
▽経過措置の期間について
キャッチアップ接種期間終了後1年間(令和8年3月31日まで)
■両親学級のご案内2月9日(日)9:30~12:00(受付9:15~)
妊娠・出産・子育ては夫婦や家族間の理解と協力がとても大切です。両親学級は、体験を通して妊娠・子育てのイメージをもてる内容となっています。
初めての方も、二人目さん以降の方も、これから赤ちゃんを迎えられる方は、ぜひ参加をおすすめします♪
▽助産師の話
講師:前田美佐代氏(みさ助産院)
現役の助産師さんです
▽妊婦体験
▽沐浴体験
会場:保健福祉センター
対象:市川町に住民票がある妊婦さんと夫(家族)
申し込み:保健福祉センターへ電話予約してください
~参加された方の感想~
・妊婦体験はみんなにおススメしたい
・生まれたあとのイメージがわいた
・2人目だけど忘れていることがいっぱいだった
■2月スケジュール
開催場所:保健福祉センター
※注意 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定が中止あるいは延期する可能性があります。
■3月上旬スケジュール
■婦人がん個別検診[3月31日(月)まで]
令和7年4月1日時点で偶数年齢の方とクーポン券を送付されている方が対象です。
対象の方は忘れずに受けましょう
▽子宮がん検診
20歳以上(平成17年4月1日以前生まれ)の女性
▽乳がん検診
40歳以上(昭和60年4月1日以前生まれ)の女性
▽クーポン対象者(令和6年4月1日時点年齢)
子宮がん検診:20、25、30、35、40、45、50、55、60歳
乳がん検診:40、45、50、55、60歳
■神崎郡成年後見相談会
弁護士・司法書士・社会福祉士が、成年後見制度や日常生活上の個人の権利にかかわるさまざまな不安や心配ごとについての相談に応じます。
日時:2月26日(水)13時30分~15時30分
場所:福崎町サルビア会館
問合せ:下記へお問い合せください。
・地域包括支援センター
【電話】26-1999
・健康福祉課
【電話】26-1013
<この記事についてアンケートにご協力ください。>