文字サイズ
自治体の皆さまへ

食育~おいしく たのしく 感謝して いつまでも~

29/31

兵庫県市川町

食の力で心をより豊かに育み、笑顔をつなげたい
◆すこやかレシピ 中華まん風おやき

▽材料 8個分
《生地》
○強力粉100g
○薄力粉100g
○ベーキングパウダー5g
○ドライイースト5g
○サラダ油小さじ1
○塩少々
○ぬるま湯100cc程度
《タネ》
○キャベツ80g
○ひき肉50g
○片栗粉小さじ1
○塩ひとつまみ
○こしょう少々

○ごま油適量
○水50cc

▽作り方
(1)ボウルにぬるま湯以外の生地の材料を入れる。ぬるま湯を少しずつ加えながらこねる。(ぬるま湯はたりなければ追加する。)生地がまとまり、耳たぶくらいのやわらかさになったら、ラップをして室温で20分ほど寝かせる。
(2)キャベツはみじん切りにしてボウルに入れ、豚ひき肉と調味料を加えて混ぜる。
(3)生地を8等分して丸める。1個手に取り生地のまわりを薄くのばし、真ん中に具をのせて包む。同様に8個包む。
(4)フライパンにごま油を熱し、(3)を入れ、フライ返しで上から押さえながら中火で焼く。
(5)焼き色がついたらひっくり返して同様に焼く。
(6)両面がこんがり焼けたら水を加えてふたをし、蒸し焼きにする。
(7)水が蒸発し、表面がカリッとしたら取り出して器に盛る。

◆子どもから大人まで食育ステップ(48)
▽よく噛んで食べましょう
○食事はよく噛んで食べていますか?
よく噛んで食べることは、早食いを防止して満腹感が得られやすくなり、食べすぎを防ぐことができます。また、よく噛んで食べることで、あごの発達や虫歯の予防なども期待できます。

○子どもや高齢の方は食べ物による窒息事故にも注意しましょう
子どもは食べる機能が発達段階にあり、高齢の方では、噛みにくい食べ物や飲み込みにくいなど、窒息の危険性が高まるので注意が必要です。食べやすい大きさにしてよく噛んで食べるようにしましょう。

食育ガイド…https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/guide/pdf/02_jp_guide2.pdf

すこやかレシピに関するお問い合わせは保健福祉センターへ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU