文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

22/31

兵庫県朝来市

◆但陽信用金庫とJ-クレジットに関する協定締結
3月31日(金)、但陽信用金庫と「J-クレジット購入希望者の紹介業務に関する協定」を締結しました。
J-クレジット制度とは、適切な森林管理によるCO2などの吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。市では平成22年度から本制度を活用し、市内森林管理活動のクレジット化と販売を行ってきましたが、新たな販路開拓などを目的に、このほど同金庫と協定を締結しました。桑田(くわた)純一郎(じゅんいちろう)理事長は「少しでも関心を持っていただき、購入を検討してもらえたら」と話され、藤岡市長は「クレジットの販売を進め、脱炭素に取り組んでいきたい」と話しました。

◆(株)リクルートと包括連携協定を締結
3月22日(水)、株式会社リクルートと「朝来市の地域活性化に向けた地域定着と雇用促進に関する協定」を締結しました。
今回、同社と締結した協定は、近畿地方で初めて。地域内の魅力的な求人情報を発信して事業所の雇用を確保することで人口減少に歯止めをかけ、地域の活性化につなげることを狙いとしています。
今後は、市が主催する採用力向上セミナーに協力いただくほか、子育て層やシニア層などの潜在的な労働力の発掘などのノウハウ提供や蓄積データを活用した雇用促進を検討しています。

◆朝来市消防大会開催
市と市消防団は4月2日(日)、「令和5年度朝来市消防大会」を和田山ジュピターホールで開催しました。
式典では、消防団員約180人が参集し、団員任命や各表彰、感謝状の伝達が行われました。また、新入団員の任命では、今年度から消防団員となった37人が呼名され、代表して朝来支団本部員分団の高瀬(たかせ)一弥(かずや)さんが宣誓を行いました。
また、式典のあとには、和田山中学校前の河川敷で、一斉放水が行われました。消防団員の皆さんには日ごろから、市民の安心安全にご尽力いただいています。今後も地域の安心安全のため、活動をよろしくお願いします。

◆朝来市少年少女オーケストラに4人の新入団者
3月26日(日)、市少年少女オーケストラの入団式と歓迎演奏会を和田山ジュピターホールで開催しました。
今回入団したのは枚田小学校2年生の井本(いもと)心菜(ここな)さんと中島(なかしま)野乃夏(ののか)さん、大蔵小学校1年生の大川(おおかわ)実咲(みさき)さんと山本(やまもと)瑞葵(みずき)さんの4人。井本さんと中島さんには藤岡市長からヴァイオリンが手渡され、入団の誓いを大川さんと山本さんが述べました。大川さんは「お姉ちゃんがヴァイオリンの練習をしているのを見て、私もやりたくなった。早くお姉ちゃんやみんなと一緒に演奏できるようになりたい」と述べ、山本さんは「音楽が大好き。みんなと一緒に演奏するのが楽しみです」と述べました。

◆おトクなスマホ決済で地域を応援!「あさごPay2023春」販売
市商工会は、4月14日(金)からプレミアム付電子地域通貨「あさごPay2023春」の販売を開始しました。
この「あさごPay」は、物価高騰対策や地域経済活性化、デジタル化による事業者のコスト削減などを目的に、昨年度に引き続き販売。1,000円のチャージごとに200円分のポイントが付与され、お得さや財布を持たずに買い物ができる手軽さで、好評のうちに完売しました。
また、販売初日にはアプリの操作方法などを相談するブースに多くの市民が訪れ、利用した人は「気軽に相談できてありがたい。友達にも勧めたい」と話されていました。なお、この「あさごPay」は秋にも販売予定です。

◆自治基本条例審議会答申
3月27日(月)、朝来市自治基本条例審議会から市長に答申が行われました。
審議会では昨年6月に市長からの諮問を受け、全9回にわたり、同条例の施行状況などの検証を実施。大杉(おおすぎ)覚(さとる)会長を中心に審議され、委員の皆さまから貴重な意見をいただきました。
答申では「条例はおおむね適正に運用されており、今回の検証をもって直ちに条文を改正する必要はない」「条例の趣旨と意義を深めるための周知を継続的に行うとともに、より効果的な取り組みを実施し、その成果を市民と情報共有していただきたい」との意見をいただきました。

◆朝来市自伐型林業推進協議会の設立
3月27日(月)、朝来市自伐型林業推進協議会が設立されました。
この協議会は、森林の経営や管理を行う自立自営的な林業の振興を推進し、森林の公益的機能の向上と地域産材の活用を図ることを目的に設立されました。
現在の社会情勢などによって、森林は人々の暮らしから遠ざかり、関心が薄くなっています。さらに、手入れが行き届いていない森林や所有者不在の森林が増加しています。また、林業従事者の担い手の確保も重要な課題となっています。今後、森林所有者との協定に基づき、森林整備や林業者の技術向上に取り組まれる予定です。

◆ラッピングバスのデザインをリニューアル!
4月11日(火)、山城の郷駐車場にて全但バス株式会社が運行するラッピングバスの出発式が開催されました。
このラッピングバスは平成22年度からはじまり、今回で3台目。イラストを用いたデザインは今回が初めてで、デザインは地域おこし協力隊の崎山(さきやま)祥(しょう)さんが手がけ、竹田城跡や神子畑選鉱場跡など、市内の観光名所や市の特産物である岩津ねぎや但馬牛がポップに描かれています。
式典の際、藤岡市長は「朝来市の観光資源をイラストを通して阪神地域の皆さまに知ってもらい、市のPRにつなげたい」と話しました。
※「崎山」の「崎」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

皆さんの周りの身近な出来事や話題をお知らせください。

問合せ:秘書広報課
【電話】672-6113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU