◆手話通訳者や要約筆記者を派遣します
市は、聴覚、音声または言語機能に障害のある人との意思疎通のために必要な手話通訳者または要約筆記者を派遣します。
対象者(市内在住):
・聴覚障害者および家族
・聴覚障害者などで構成する団体
・聴覚障害者などとのコミュニケーション手段として手話通訳者などを必要とする個人または団体
申請方法:申請書様式に派遣を希望する日時、場所、氏名、内容を記入し、下記問い合わせ先に提出してください。手話通訳者または要約筆記者を調整し決定通知書を送付します。
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課
【電話】672-6123【Eメール】shakaifukushi@city.asago.lg.jp
◆太陽光発電施設等と地域環境との調和に関する条例の改正
太陽光発電施設などにおいて、激甚化する豪雨などの自然災害による安全面への不安の高まりや、自然環境との共生、廃止後の措置に対する関心が高まっている状況を踏まえ、兵庫県では条例改正を行い、令和6年10月1日に施行されました。山林における一定規模以上の造成を伴う設置に許可制を導入するほか、自然環境の視点、廃止後の措置を明確化するなど、太陽光発電施設などの設置に関する規制が強化されます。
問い合わせ先:兵庫県まちづくり部建築指導課 開発指導班
【電話】078-362-3646
◆自動録音電話機購入補助を実施しています
市は、次のとおり自動録音電話機購入の補助を行っています。
被害を未然に防ぐには、「呼び出し音が鳴る前に自動で相手に対し通話を録音するなどの警告メッセージを流す機能」や、「通話内容を自動で録音する機能」を備えた自動録音電話機が有効です。
補助対象者:朝来市内に住民登録があり、居住している65歳以上の人
対象となる電話機:
・自動録音機能付固定電話機
悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、着信前自動警告および自動録音応答機能が付いた固定電話機
・市内の家電量販店などで購入した電話機
・令和6年4月1日以降に購入した新品のもの
補助金上限:1万円
受付期間:令和7年1月31日(金)まで
注意事項:
・1世帯当たり1台に補助します。
・次の費用は対象外です。
購入店舗のポイントおよび利用したクーポンの額
設置、取付および配送に要した額
既存の機器などの下取り額
申込方法:下記、問い合わせ先まで連絡ください。
問い合わせ先:防災安全課
【電話】672-6112【Eメール】bousai@city.asago.lg.jp
◆地域とともにある学校づくりフォーラム開催
兵庫県教育委員会但馬教育事務所は、次のとおり学校づくりフォーラムを開催します。
日時:11月26日(火) 13時30分~16時30分
場所:コウノトリ但馬空港 多目的ホール
参加費:無料
内容:
(1)オープニングムービー
(2)コミュニティ・スクールについての説明
(3)地域学校協働活動の実践発表
(4)「地域とともにある学校づくり」についての講演
申込方法:下記、二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙参照
申込期限:11月11日(月)まで
問い合わせ先:兵庫県教育委員会但馬教育事務所
【電話】0796-26-3774
◆危険ごみの正しい分別にご協力ください
危険ごみを収集に出す場合、分別区分を間違えると思わぬ事故につながり大変危険です。スプレー缶・カセットボンベ類や使い捨てライター類、石油ストーブなど、破裂や発火・発煙する恐れのある物は特に注意が必要です。最近ではリチウムイオン電池などによる発火・発煙事故も全国的に報告されています。
危険ごみが燃やすごみや不燃ごみに混ざっていると、ごみ収集車やごみ処理施設の火災などの原因にもなり、ごみの収集や処理に支障をきたします。危険ごみを収集に出す場合は、「家庭ごみの分別とリサイクルの手引き」を確認いただき、他のごみと混ぜることなく、必ず危険ごみの収集日に出していただきますようご協力をお願いします。
問い合わせ先:南但クリーンセンター
【電話】670-3366
◆竹田城跡ヘリテージ講座開催
市は、次のとおり講演会を開催します。
内容:赤松氏などの西国の戦国大名の研究を専門とされている渡邊大門氏に竹田城最後の城主である赤松広秀(英)がたどった生涯についてお話しいただきます。
講演会終了後、サイン会を実施します。
日時:11月23日(土)
講演会…13時30分~15時
サイン会…15時~15時30分
場所:あさご・ささゆりホール
料金:無料
定員:
講演会 300人(申込不要)
サイン会 30人(要事前申込)
講師:渡邊 大門氏(歴史学者)
演題:竹田城主・赤松広英の生涯
その他:
・当日は受付で渡邊氏の書籍販売も行います。
・講演会の詳細は、下記二次元コードから確認ください。
※二次元コードは本紙参照
問い合わせ先:文化財課
【電話】670-7330【Eメール】bunkazai@city.asago.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>