文字サイズ
自治体の皆さまへ

分ければ資源、混ぜればごみ 一人一人がルールを守ってごみを出しましょう(2)

2/33

兵庫県朝来市

■ごみの出し方や分別方法をおさらいしましょう!
●燃やすごみの出し方
・指定袋の口をしっかり結んで出してください。
テープ止めはしないでください。
・ふとん、毛布、カーテン、ホース、ロープなどは、機械への巻き込み防止のため、長さを1メートル未満に切断して出してください。安全に切断できない場合は、大型ごみとして出してください。

○不燃ごみや危険ごみを燃やすごみに入れないでください!
金属類や電子・加熱式タバコ本体などの不燃ごみ、水銀製体温計、スプレー缶、電池(ボタン電池、リチウムイオン電池含む)などの危険ごみを入れないでください。燃やすごみ収集袋の中にこれらのものが入っていると、ごみ収集車やごみ処理施設の火災や破損の原因になります。

●不燃ごみの出し方
・50cm×50cm×100cm未満に収まれば「不燃ごみ」に出せます。50cm×50cm×100cmの大きさを超える物は「大型ごみ」で出してください。
・刃物類は、不燃ごみです。

●大型ごみの出し方
・可燃性素材の物で、指定ごみ袋(燃やすごみ袋)に入らない大きさの物・水道ホース、ロープなどの長尺物で、長さが1メートル以上の物です。
・不燃性素材の物で、50cm×50cm×100cmを超える大きさの物です。
・大型ごみの処分方法は、3パターンあります。
(1)計画収集
指定大型ごみ指定シール1点ごとに必要な枚数(1~3枚)を貼り、決められた場所に出す。
(2)戸別収集
月1回の予約制(前月末まで)
(3)南但クリーンセンターに持込み
平日か毎月第2日曜日 8時30分~16時30分 100円/10kg

●危険ごみの種類
・危険ごみは以下の6品目です。
(1)スプレー缶・カセットボンベ類
(2)石油ストーブ・ファンヒーター
(3)使い捨てライター類
(4)乾電池
(5)水銀使用製品
(6)割れていない蛍光管
・スプレー缶、カセットボンベ・ライターは、使い切ってから出してください。

●資源ごみの出し方
資源ごみは分別をできる限り行うように、心がけましょう。

○プラスチック製容器包装・紙製容器包装(識別マークが付いているもの)
・汚れているものは「燃やすごみ」です。
・識別マークが付いていないプラスチック製の物や紙製の物は資源ごみではありません。「燃やすごみ」や「雑誌類」で出してください。

○かん類・びん類・ペットボトル
・かん類・びん類の汚れているもの、食用油用は「不燃ごみ」です。
・ペットボトルのキャップをはずし、ラベルをはがしてください。

○新聞類・雑誌類・ダンボール
・新聞(折込チラシ含)・雑誌(雑がみ含)・ダンボールをそれぞれ分けて、十文字に結んで出してください。
・できるだけ地域のルールに従い、集団回収に出してください。

捨て方が分からないごみはAIチャットボットを使って調べてみよう!
※二次元コードは本紙参照

■野焼きは法律違反です!
刈草や枝木などを含む野外での焼却は、大気汚染や生活環境の悪化の原因となるため、禁止されています。火事の恐れや臭いや健康上の被害で近隣の生活環境に支障をきたす恐れがあります。刈草や枝木などは燃やすごみとして出すようにしてください。

問い合わせ先:市民課環境推進室
【電話】672-6120

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU