文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題(1)

23/38

兵庫県神河町

■9/21 町内での世界アルツハイマー月間の取組~世界アルツハイマー(認知症)月間in KAMIKAWA~
9月は世界アルツハイマー(認知症)月間、9月21日は世界アルツハイマーデー(認知症の日)でした。認知症への正しい理解が進むことを目的に町内でも色々な啓発活動が行われました。
◇今年のテーマ『共に生き ともに歩もう 認知症』
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:健康福祉課
【電話】32-2421

■9/15 9/25 神河町消防団 防火・防災訓練を実施
◇9月15日 神河町消防団「救助資機材等活用訓練」
9月15日(日)、すぱーく神崎で神河町消防団「救助資機材等活用訓練」を実施しました。当日は姫路市中播消防署より12名の講師をお招きし、総員94名参加のもと救助資機材等活用訓練を実施しました。大規模災害時を想定し、倒壊建物に取り残された人を捜索するサーチング訓練、倒壊建物への進入を想定した資機材訓練、重量物の下敷きになっている人を救助する救出訓練、毛布等を活用し応急担架を作成する搬送訓練を行い、実践的に救助技術を学びました。

◇9月25日 寺前小学校と神河町消防団が連携した「消火・避難訓練」
9月25日(水)、寺前小学校「消火・避難訓練」を実施しました。今回の訓練では、校内での火災発生を想定した避難訓練の後、消防団と連携したポンプ車の放水実演と4~6年生の水消火器体験を行いました。火災発生時の学校・消防団相互協力による行動手順を確認し、防火・防災意識の向上につながりました。

◇災害時に自分で守れる命
近年、全国各地で自然災害が頻発し、いつどこで大規模災害が発生してもおかしくありません。災害の被害を軽減するためには、「自助・共助・公助」の連携が不可欠です。大規模災害発生時には、一人ひとりが無事でなければ共助や公助との連携は成り立ちません。自助として日頃から災害に備えること、発災時に的確に行動することで、被害を最小限に留めることが大切です。救助が来るまで自身や家族の命を守れるよう準備をしておきましょう。

・自助
自身・家族 一人ひとりが自ら取り組むこと
・公助
消防署・役場など 国や自治体が取り組むこと
・共助
消防団・自主防災組織など 地域や身近にいる人同士が一緒に取り組むこと

◇自助でできること
ハザードマップの確認…WEB版神河町ハザードマップ
避難所の確認…神河町ホームページ、町内の避難所一覧
1週間を想定した工夫と備え(ローリングストック)…内閣府ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:住民生活課
【電話】34-0962

■9/11 『おちフラワーくらぶ』に国土交通大臣感謝状
「おちフラワーくらぶ」は、県道岩屋生野線沿道の植栽帯に、春と秋を中心に季節の花を植栽し、多年にわたり快適な道路環境づくりにご尽力されています。
このたび、この活動に対し国土交通大臣感謝状が贈呈されました。
これからも道路愛護活動にご協力いただきますようお願いします。

■9/11 『福本区』に兵庫県知事感謝状
『福本区』は、国道312号沿道の植栽帯に、春と秋を中心に季節の花を植栽し、多年にわたり快適な道路環境づくりにご貢献されています。
このたび、この活動に対し兵庫県知事感謝状が贈呈されました。
これからも道路愛護活動にご協力いただきますようお願いします。

■9/28 神崎保育園が創意工夫保育賞を受賞
兵庫県では、保育の質向上に向けた活動の促進を図るため、特色ある保育に取り組む施設に対し「創意工夫保育賞」の贈呈が平成26年度より行われています。
このたび、神河町が推薦した神崎保育園が、受賞されることになりました。中村営農のご協力もあり、五感を使った米作りを通して、収穫や食することの喜びを感じ、感謝する心を育む体験が、子どもたちの育ちに大きくつながる神崎保育園ならではの保育の展開が高く評価されました。
9/28(土)に開催された令和6年度兵庫県保育大会(芦屋市開催)で、表彰式が行われました。

■9/14 令和6年度中播磨地区赤十字奉仕団員研修会開催
9月14日(土)に中央公民館・グリンデルホールにおいて、中播磨地区赤十字奉仕団員研修会が開催され、郡内の計37名の赤十字奉仕団員が参加されました。講師として日本赤十字社兵庫県支部の皆さまにお越しいただきました。日本赤十字社の能登半島地震での活動についての講義や、AEDを使った心肺蘇生などの実技訓練を行い、実りある研修となりました。
神河町赤十字奉仕団では、団員を随時募集しております。ご興味のある方は住民生活課(34-0962)にお問合せください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU