文字サイズ
自治体の皆さまへ

税の申告 2月17日(月)~3月17日(月)

1/51

兵庫県稲美町

■役場申告相談会場のご案内
会場:コミュニティセンターホール(役場新館4階)
受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝日を除く)
受付時間:(午前)9:00~11:30 (午後)13:00~16:00
※申告相談には、当日会場入口で配布する受付番号票、またはオンライン申請で予約する際に発行される申込番号が必要です。配布する受付番号票は、混雑状況に応じて早めに配付を終了する場合がありますのでご了承ください。

◇役場申告相談会場では受付できない申告内容
次の内容を含む確定申告は、役場申告相談会場では受付できませんので、あらかじめご確認ください。
1.青色申告
2.事業所得(1年目)
3.先物取引に関する所得
4.配当所得
5.準確定申告(亡くなった人の申告)
6.土地・家屋等または株式等の譲渡所得
7.住宅借入金等特別控除(1年目)
8.住宅耐震改修特別控除
9.雑損控除及び繰越損失等
10.過年分(令和5年分以前)

■利用者識別番号の取得はお済みですか?
役場の申告相談会場で確定申告書を作成する人は「利用者識別番号」が必要です。利用者識別番号をまだお持ちでない人は、申告相談会場へお越しになる前に利用者識別番号の取得をお願いします。
※詳しくは広報1月号または町ホームページをご覧ください。

■オンライン申請での申告相談予約が始まります
令和6年分の申告から、従来の受付番号票の配布に加えてオンライン申請でも申告相談の予約ができるようになります。オンライン申請での受付人数は午前10人、午後10人の1日で計20人を予定しています。並ぶことなく申告相談の予約ができますので、ぜひご利用ください。
※申告相談の際は、予約時に発行される申込番号が分かるものをお持ちください。
※オンライン申請での受付人数は日によって増減する場合があります。
※申告相談予定日の2日前まで(土・日曜日、祝日を除く)に予約する必要があります。

■ご注意ください
(1)申告相談会場は、午前8:10に開場します。開場時間前にお待ちいただく場合は、役場南側正面玄関入口前でお並びください。
(2)受付番号票には、会場への入場可能時間が記載されています。入場可能時間以外は、原則として申告相談会場内に入れませんのでご注意ください。また、混雑状況によっては会場に入ることができる時間が前後する場合がありますのでご了承ください。
(3)相談受付期間の開始直後と閉庁日の翌日は、例年大変混雑します。混雑状況によっては、来場日当日に受付ができず、日をあらためてお越しいただくようお願いする場合があります。
(4)事業所得などがある人の収支内訳書、医療費控除を申告される人の医療費控除の明細書はご自宅で作成のうえ、会場へお越しください。会場内には収支内訳書などの作成スペース・筆記用具・計算機などの用意はありませんのでご注意ください。
(5)所得税などの確定申告をする必要がない人でも、町県民税などの申告が必要となる場合があります。
(6)上記に記載のは、国税庁ホームページ「確定申告書等コーナー」やe-Taxまたは加古川総合文化センターの申告書作成会場(詳しくは3ページをご覧ください)で確定申告をしてください。

申告に必要な書類など、申告についての詳細は、町ホームページをご覧ください。

お問合せ:税務課住民税係
【電話】492-9132

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU