文字サイズ
自治体の皆さまへ

クローズアップ豊岡(12)ー「認知症相談センター」に相談してくださいー

17/49

兵庫県豊岡市

■認知症で気になることがあれば「認知症相談センター」に相談してください
認知症相談センターは、地域の認知症の相談窓口です。本市では地域包括支援センターがその役割を担っています。認知症(若年性認知症も含む)の相談を受けて、今後の生活について一緒に考え、支援していきます。また、家族や身近な方に認知症を理解してもらい、自分の能力を生かす方法を見つけ出すなど、自分らしい暮らしをする工夫を一緒に考えます。本人でなくても、家族や近所の方も相談できます。

◇認知症は誰もがなる可能性がある病気
現在、65歳以上の5人に1人が認知症と言われており、誰でもかかりうる身近な病気です。また、家族が認知症になるなど、誰もが当事者になる可能性があります。

◇次のようなことがありませんか
・周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われる
・自分で電話番号を調べて、電話をかけることができない
・今日が何月何日か分からない時がある

◇早く気付き、受診や相談することが大切
日常生活に支障を来すほどではないが、記憶障害と軽度の認知障害が認められる場合は、この段階で受診することが大切です。そうして適切に対応することで、認知症への移行を予防または先送りでき、これまで通りの生活ができます。受診の方法やサービス利用などについて分からないことがあれば、認知症相談センターに相談してください。金銭管理などの権利擁護についても相談に応じます。

▽認知症相談センター

◆「認知症カフェ」に参加しませんか
認知症カフェは、認知症の人やその家族、医療や介護の専門職など、誰もが気軽に参加でき、安心して過ごせる「地域の居場所」です。お茶を飲みながら情報交換など、さまざまな活動をしています。
設置場所や開設日時などは、市ホームページを確認してください

問合せ:高年介護課
【電話】29-0055

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU