文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政ニュース(1)

2/49

兵庫県豊岡市

■台風第7号が襲来 5年ぶりに市災害対策本部を設置
8月15日、台風第7号の災害に備えるため、本市は5年ぶりに市災害対策本部を設置し、対策にあたりました。
当日は、午前10時に指定緊急避難場所125カ所を開設し、午後からは、土砂災害や河川の氾濫などのおそれがある地域に、高齢者等避難や避難指示を発令しました。
人的被害では、2人が軽傷。家屋被害では、一部損壊3棟、床上浸水2棟、床下・土間上浸水41棟。また、河川や道路の公共土木施設被害が266カ所、農地・農業用施設・林道の農業用施設被害が230件ありました。(被害状況はいずれも9月13日現在)
市では、速やかに復旧事業を進めていくことにしています。

問合せ:危機管理課
【電話】23-1111

■行財政改革委員会が第5次行財政改革大綱(案)答申書を提出
8月17日、豊岡市行財政改革委員会が市長に対し「第5次豊岡市行財政改革大綱(案)」の答申を行いました。
答申では、豊岡市役所が目指す姿を「限られた資本と多様性を活かし、市民の視点で公共サービスが持続可能な状態で提供されている」としています。また、その取組みの柱は、(1)公共サービスが多様な人たちによって創造されている(2)多様な市民の思い・願いが尊重されている(3)さまざまな豊岡の資本が効果的に活用されている(4)デジタル社会を前提とした市役所になっている(5)すべての世代にとって働きがいのある市役所になっている-としています。
今後、この答申を踏まえた市としての大綱案を定め、議会や市民の皆さんの意見を聞いた上で「第5次豊岡市行財政改革大綱」を策定する予定です。

問合せ:DX・行財政改革推進課
【電話】21-9146

■豊岡・佐渡両市の小学生がオンラインでコウノトリとトキについて学び合う
9月5日、市立田鶴野小学校と新潟県佐渡市立行谷(ぎょうや)小学校の児童がオンラインによる交流を行いました。
これは、2025年の大阪・関西万博開催を見据え、新潟・兵庫両県が相互に連携して、コウノトリとトキの野生復帰の取組みなどを推進することになり、その関連事業として行われたものです。
当日は、両校の児童がコウノトリとトキの野生復帰の取組み状況などを県立コウノトリの郷公園の職員と佐渡市の職員からそれぞれ説明を受けた後、コウノトリとトキに関するクイズをお互いに出し合い、学びを深めました。
今後も、両校は継続して交流を行っていく予定です。

問合せ:コウノトリ共生課
【電話】21-9017

■主な市政の動き
[8月]
▽15日
・台風第7号に係る災害対策本部設置
▽17日
・第5次豊岡市行財改革大綱(案)の答申書提出
▽27日
・市民総参加訓練(地震)
▽31日
・(株)ダイナムと災害時等での施設利用の協力に関する協定締結
[9月]
▽1日
・市議会9月定例会(〜28日)
▽5日
・新潟・兵庫連携会議(佐渡市)
▽14日
・豊岡演劇祭2023(〜24日)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU