文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費生活相談員の知恵袋 49

18/45

兵庫県豊岡市

■2023年度の消費者相談状況
2023年4月からの1年間に豊岡市消費生活センターに寄せられた相談は、693件でした。22年度と比べて3件増加し、過去最高の件数でした。

◇相談内容で多かったもの
分類別で最も多かったのは、架空請求メールなど商品一般に関する相談で128件でした。次いでフリーローン、サラ金など金融・保険サービスに関する相談が73件、保健・福祉サービスに関する相談が60件でした。

◇「自分のこと」として注意を
年金事務所や市役所の職員をかたり「年金(または保険料)の還付があります」と電話をかける還付金詐欺の被害が市内で発生しています。「私は大丈夫」と油断せず、家庭の電話を留守番電話に設定し、相手を確認してから電話に出てください。怪しい電話は無視してください。話を聞くと、詐欺グループにだまされてしまいます。

◇自動録音機能付電話機の活用
相手が自動録音機能付きの電話機にかけると「この通話を録音します」と自動警告のメッセージが流れます。これを聞くと詐欺グループは電話を切るので、とても有効です。自動録音機能付きの電話機の購入の補助制度は、本紙8ページや市ホームページで確認してください。

◇SNS関連の取引等に注意を
SNSの広告やメッセージからサプリの定期購入や出会い系サイトなどに進み、トラブルになる事例が多数発生しています。少しでも疑問に思ったらすぐに契約せず、家族や周囲の人に相談しましょう。

問合せ:豊岡市消費生活センター
相談受付:月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後4時
相談場所:生活環境課内
電話相談:【電話】21-9001

※ホームページに過去の知恵袋を掲載しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU