文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ・情報コーナー〔お知らせ〕

24/34

兵庫県赤穂市

■特別職の報酬等に対する意見を募集します
市では、現在、特別職報酬等審議会を開催し、特別職(市長、副市長、教育長、議員等)の報酬等の改定について審議しています。
特別職報酬等の改定に市民の皆さまのご意見を反映させるため、改定素案を公表し、意見募集(パブリックコメント)を下記のとおり実施します。
改定素案の公表方法:
・市のホームページに掲載
・市内各公民館(9か所)で閲覧
・人事課(市役所4階)で閲覧
募集期間:10月10日(火)~11月9日(木)
提出方法:改定素案に対するご意見に住所、氏名、電話番号をご記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
※書式は自由です。
・郵送
・FAX
・電子メール
・人事課へ持参
提出できる人:
・市内在住・在勤・在学者
・市内に事務所や事業所等がある法人、団体等
結果の公表:提出されたご意見の概要と検討結果については、市のホームページ等で公表いたします。
※ご意見を提出された方の住所、氏名、電話番号の公表はしません。ご意見に対する個別の回答はしません。内容が類似するご意見は、取りまとめて公表することがあります。

提出・問い合わせ先:〒678-0292赤穂市加里屋81番地 人事課
【電話】43・6863【FAX】43・6892【E-mail】jinji@city.ako.lg.jp

■川の樹木を活用したい人募集
加古川・揖保川の河川内にある樹木を、しいたけのほだ木や木質燃料(薪)として活用したい人(企業・団体・個人問わず、営利目的も可)を募集します。詳しくは、ホームページをご確認ください。
募集期間:11月1日(水)~30日(木)
採取期間:令和6年1月15日(月)~12月20日(金)

問い合わせ先:国土交通省姫路河川国道事務所河川管理第一課
【電話】079・282・8505【FAX】079・283・4680

■「事業主の皆さま!年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう」10月は年次有給休暇取得促進期間です
働き方・休み方の改善を継続的に行うためには、以下の制度の導入が効果的です。
・計画的な業務運営や休暇の分散化にも役立つ「年次有給休暇の計画的付与制度」
・労働者のさまざまな事情に合わせた柔軟な働き方・休み方に役立つ「時間単位の年次有給休暇制度」
制度の導入に関するご相談は、下記にお問い合わせください。

問い合わせ先:兵庫労働局雇用環境・均等部
【電話】078・367・0700【FAX】078・367・9050

■県立赤穂海浜公園でデイキャンプを楽しみませんか(要予約)
自然豊かな赤穂海浜公園内の自由広場において、期間限定でデイキャンプ利用ができます。
実施期間および利用時間:10月1日(日)~11月27日(月)
・月・金・日および祝日
午前10時~午後4時
・土曜日(2部制)
午前10時~午後3時
午後3時30分~午後9時
予約受付:次のQRコードから申し込んでください。(本紙P19参照)
※電話での予約はできません。利用料金など詳細は、下記へ問い合わせてください。

問い合わせ先:(公財)兵庫県園芸・公園協会赤穂海浜公園管理事務所
【電話】45・0800【FAX】45・0183

■「土地取引の届出をお忘れなく!」10月は土地月間
一定面積以上の土地取引をした場合、国土利用計画法に基づき、契約締結日から起算して2週間以内に、市を経由して知事に届け出る必要があります。
・届出が必要な面積
市街化区域…2,000平方メートル以上
市街化区域以外の都市計画区域…5,000平方メートル以上

問い合わせ先:都市計画課
【電話】43・6827【FAX】43・6974

■ため池クリーンキャンペーン
兵庫県はため池数が全国一。西播磨には811か所ものため池があります。農業用水としての利用や、洪水調整、景観形成など多面的な機能を持ち、地域の貴重な財産です。
ため池を美しく安全に維持するため、10月は各地で清掃・保全活動を行います。
期間:10月1日(日)~31日(火)

問い合わせ先:光都農林振興事務所光都土地改良センター農村計画課
【電話】0791・58・2215【FAX】0791・58・2324

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU