文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ・情報コーナー〔お知らせ〕

32/42

兵庫県赤穂市

■赤穂市土地利用計画および特別指定区域の変更案の縦覧について
市街化調整区域の土地利用の課題に対処し、地域の特性を活かしたまちづくりを実現するために作成する赤穂市土地利用計画および特別指定区域の変更案がまとまりましたので縦覧します。なお、市民または利害関係者で、この案に意見のある人は、縦覧期間中に限り意見書を提出することができます。
縦覧案件の名称・内容:
赤穂市土地利用計画の変更
特別指定区域の変更(御崎地区)
縦覧期間:2月13日(木)~27日(木)午前8時半~午後5時15分まで(各施設の閉庁日を除く)
縦覧場所:都市計画課および各地区公民館

問い合わせ先:都市計画課
【電話】43・6827【FAX】43・6974

■赤穂市男女共同参画審議会
日時:3月17日(月)午後1時半~
場所:市役所6階第2委員会室
内容:
・令和6年度実施事業について
・令和7年度事業計画について など
傍聴申し込み:10名(受付順)
※会議開催予定時刻の15分前までに、傍聴申込票に住所、氏名を記入してください。

問い合わせ先:市民対話課人権・男女共同参画係
【電話】43・6812【FAX】43・6810

■救命講習会を開催します
心肺蘇生法やAEDの取扱方法、各種応急手当が身につく『普通救命講習』を開催します。
日時:3月9日(日)午前9時~正午(3時間)
場所:
・赤穂市防災センター3階研修室
・上郡消防署2階会議室
内容:心肺蘇生法、AEDの取扱方法の座学・実技およびその他応急手当など
対象:赤穂市、上郡町在住・在勤の中学生以上の人
定員:
・赤穂市防災センター 20名
・上郡消防署 10名
締切:3月8日(土)午後5時
※参加費は無料です。
※講習を修了した人には、修了証を交付します。

問い合わせ・申し込み先:
・赤穂市消防本部救急課【電話】43・6884【FAX】45・0119
・上郡消防署救急係【電話】52・5119【FAX】52・1351

■患者等搬送乗務員適任証取得講習を開催します
赤穂市消防本部認定民間救急事業者として事業するのに必要な患者等搬送乗務員適任証取得講習(普通救命講習を含む3日間)を開催します。

◇患者搬送事業者とは
緊急性の低い人の通院、入退院、転院、社会福祉施設への送迎時、その他移動手段の必要な人へサービスを提供する事業者です。
講習日程:(3日間)
・3月9日(日)午前9時~正午「普通救命講習」
・3月10日(月)午前9時~午後5時「取得講習1日目」
・3月11日(火)午前9時~午後5時「取得講習2日目」
場所:赤穂市防災センター3階研修室
対象:赤穂市、上郡町の患者等搬送事業所に勤務している人
申し込み方法:申し込み先へ電話で申し込んでください。
※申込多数の場合は、調整することがあります。
受講料:無料
ただし、講習で使用する「患者等搬送乗務員基礎講習テキスト」(東京法令出版・6,400円)は購入するなどして各自で用意してください。
準備物:テキスト、筆記用具、昼食

問い合わせ・申し込み先:赤穂市消防本部救急課
【電話】43・6884【FAX】45・0119

■「患者サロン」開催のお知らせ
テーマに沿った専門知識を持つスタッフが30分程度の情報提供をしたのち、質問や意見交換などを予定しています。
どなたでも気軽にご参加ください。
場所:市民病院3階講義室
※申込不要
参加費:無料
※参加時はマスク着用など感染対策をお願いします。

◇2月の予定
テーマ:「がん」~緩和ケアってどんなこと~
講師:緩和ケア認定看護師
日時:2月18日(火)午前10時~午前11時

◇3月の予定
テーマ:「在宅療養」~自宅で長く過ごすには~
講師:訪問看護認定看護師
日時:3月18日(火)午前10時~午前11時

問い合わせ先:市民病院がん相談支援センター
【電話】43・8734【FAX】43・8465

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU