文字サイズ
自治体の皆さまへ

物価高騰重点支援給付金を支給します

2/42

兵庫県赤穂市

■支給対象者・支給方法((1)と(2)を同時受給することはできません)
(1)住民税非課税世帯
令和6年12月13日(基準日)時点で赤穂市に住民登録があり、かつ、同一世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯の世帯主(生活保護受給世帯も含む)
※ただし、被扶養者のみの世帯を除きます
対象となる世帯には市から案内文書を送付します。
ア.案内文書に口座(公金受取口座等)が記載されている場合
→記載の口座に振り込みますので、手続きは必要ありません。
イ.案内文書に口座が記載されていない場合
→振込先の指定が必要ですので、必要事項を記載し、同封の返信用封筒で返信してください。返信がない場合は、本給付金は支給されません。
(2)家計急変世帯(申請が必要)
令和6年1月から12月までの家計が急変し、(1)と同様の事情にあると認められる世帯の世帯主
申請書に必要事項を記入し、収入が確認できる書類等を添付して申請してください。申請書は、給付金担当窓口(市役所2階202会議室)で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。

■申請期限
5月31日(土)※消印有効

■支給額
1世帯あたり3万円

■子育て世帯への加算給付金
今回の給付金受給世帯のうち、18歳以下のこどもがいる世帯の世帯主には、1人あたり2万円を加算支給します。

■DV等避難者について
配偶者の暴力等を理由に住所地以外に避難している人は、ご自身で給付金を受給できる場合がありますので、給付金担当(【電話】43-6982)まで、ご連絡ください。

問合せ:社会福祉課臨時特別給付金担当
【電話】43・6982【FAX】45・3396
※問い合わせは2月25日以降にお願いします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU