■節分豆アレンジレシピ「まめじゃ」
料理協力:赤穂市いずみ会
*1人分栄養素* エネルギー324kcal 塩分0.75g
◇材料(8人分)
米…4合
大豆…60g
塩…小さじ1
黒ごま…適宜
◇作り方
(1)お米は15分~30分前に洗っておく。
(2)大豆は弱火で気長に軽い焦げ目がつくくらい煎る。少し冷ましてからビンの底などで軽く押すようにして皮を取り、2つ割れの身だけにする。
(3)普通のごはんを炊く水加減にし、塩を入れ全体をよく混ぜて、大豆を加え、そのまま炊き上げる。(大豆を入れたら混ぜないように注意)
(4)お椀に盛り付けて黒ごまをふる。
■一口メモ
赤穂市の郷土料理「まめじゃ」は、大豆を煎って引き割り、これを塩味でご飯と一緒に炊いたもので、『タンバヤ』とも呼ばれていました。これを田んぼに持って行ったり、行事の時に皆で食べる習慣がありました。もち米を1割程度加えると、おこわのような食感になります。
※赤穂市公式動画チャンネルで、まめじゃのレシピ動画を公開しています。ぜひご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>