文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい

1/31

兵庫県養父市

■4/1
▽支え合いでまちを元気に 地域おこし協力隊・土居さん
新たに地域おこし協力隊員として、土居一雄さんを委嘱しました。
土居さんは、看護師や介護福祉士などの資格を生かし、医療施設、介護施設などに勤務。地方への移住を検討していたところ、地域に溶け込み住民の健康を支える「コミュニティナース」を募集していた養父市が目に留まり応募。「養父市での暮らしを楽しみながら支援につなげたい」と抱負を語りました。

■4/15
▽市内測量会社 八鹿小に白板寄贈
八鹿小学校にホワイトボード2脚が寄贈されました。
但馬銀行の私募債制度を活用し、(株)オーシスマップが寄贈したもの。
同校の増田真知子校長は「デジタルの時代にホワイトボードの『見える』という力により、子どもたちと先生を繋ぐアイテムとして活用していきたい」と話していました。

■4/15
▽山のにぎわい祈願 「養父市の山」山開き
ハチ高原交流促進センター周辺で「養父市の山」山開きが開かれました。
ハチ高原、氷ノ山鉢伏、東鉢伏、大屋の観光協会各支部が「養父市の山」として初めて合同で開催したもの。約40人が参加し、夏山の安全とにぎわいを祈願しました。
やぶ市観光協会の田中翔太郎会長は「より多くの人に養父市の山々を満喫してもらいたい」と話していました。

■4/26
▽大きくなあれ 八木川に稚アユ放流
関宮水辺公園で関宮学園児童、関宮こども園園児ら約50人が稚アユを放流しました。
アユ漁の解禁を前に、環境や自然に興味を持ってもらおうと、円山川漁業協同組合と市が毎年実施しているもの。
子どもたちは「大きくなってね」と声をかけながら、10センチほどの稚アユを八木川に放流しました。

このほかにも市内の話題をFacebookで掲載中です!
「養父市 Facebook」で検索してください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU