町選挙管理委員会では、5月14日に任期満了を迎える香美町長選挙・香美町議会議員一般選挙を次のとおり行うことを決定しました。
告示日:4月22日(火)
投票日:4月27日(日)
■供託金
町長選挙…50万円
町議会議員選挙…15万円
※候補者の得票数が供託物没収点に達しない場合は、供託金は没収となります。
※供託物没収点
・町長選挙…有効投票総数÷10
・町議会議員選挙(有効投票総数÷議員定数)÷10
(例)町議会議員選挙で、議員定数16人、有効投票総数12,000票の場合
(12,000票÷16人)÷10=75票
供託物没収点は75票となるため、得票数が75票に達しない場合は、供託物は没収となります。
■町長・町議会議員選挙の候補者負担を軽減します
候補者の負担を減らすことで立候補に係る環境を改善し、候補者間の選挙運動の機会均等を図るため、選挙公営制度により選挙運動費用の一部が公費負担されます。
○公費負担の限度額
1 選挙運動用自動車の使用
※候補者は、(1)と(2)のいずれかを選択することになります。
※町長、町議選挙の選挙運動期間は5日間です。
2 選挙運動用ビラの作成
3 選挙運動用ポスターの作成
・公費負担単価の限度額(1枚あたり)
(541.31円×ポスター掲示場の数+316,250円)÷ポスター掲示場の数
・公費負担枚数の限度
ポスター掲示場の数に相当する枚数
(例)ポスター掲示場の数が190カ所の場合
1枚あたり(541.31円×190カ所+316,250円)÷190カ所(=)2,206円
2,206円×190カ所(=)419,140円
■立候補予定者説明会
町長・町議会議員一般選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催します。
当日は立候補の届け出などに関する説明と関係書類の配布を行いますので、立候補予定者またはその代理者は必ず出席してください。
なお、出席者は1立候補者につき2人以内でお願いします。
日時・場所:3月17日(月)13時30分~/役場本庁舎
問い合わせ先:役場総務課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>