文字サイズ
自治体の皆さまへ

児童発達支援センター ~高砂市立高砂児童学園~

5/34

兵庫県高砂市

■高砂児童学園
所在地:高砂市阿弥陀町南池516
定員:30人

■子どもの発達で心配なことはありませんか?
言葉をなかなか話さない・不明瞭、ご飯しか食べないなどの極端な偏食、コミュニケーションがとりにくい、育てにくさを感じる。
1歳6カ月健診や3歳児健診、5歳児相談などで相談したことがきっかけだったり、療育手帳、身体障害者手帳を持っているなど、高砂児童学園に入園する事情はさまざまです。

■高砂児童学園は、療育が必要とされる、就学前の2から5歳児の子どもたちが通う園です
園では小集団での活動を中心に、一人一人の支援計画をもとに丁寧な保育・療育を行っています。また、理学療法、作業療法、言語聴覚の専門分野からの指導もあります。
市外からも登園可能です。保護者が療育支援を希望、または医療機関や相談機関、健康増進課などから療育を勧められたときに、下記の手続きを通して入園に至ります。
各関係機関での手続きがあり、手続きに2カ月ほどかかることがあります。

■入園を希望する場合、まずは高砂児童学園までご連絡ください
こども園などの入園手続きとは違い、児童発達支援という福祉サービスのため、医師の意見書の取得や関係部署への書類提出、相談支援事業所との契約が必要です。

■高砂児童学園入園に必要な書類
1.福祉サービス関係申請書一式
2.医師の意見書(療育手帳または身体障害者手帳を取得済みの人は不要)
3.受給者証(※)
4.利用計画書
5.入園申込書
※受給者証は、福祉サービスを受けるためのもので、療育手帳や身体障害者手帳とは異なるものです。

「いろいろな機関で手続きが必要だよ!時間がかかるものもあるので準備はお早めに!」

■必要な書類を揃えるための窓口や手続き
〔1〕
項目:福祉サービスについて
行き先:障がい福祉課(【電話】443-9027)
※他市の人はお住まいの市町村にお問い合わせください。
手続き内容:
・高砂児童学園に通所する旨を伝え、必要書類をもらう。
・必要書類が揃ったら、申請する。
関係書類:
1.申請書一式
3.受給者証(申請後、発行されます。)

〔2〕
項目:医師の意見書について
行き先:かかりつけ医
手続き内容:医師の意見書の様式を持参し、かかりつけ医に相談の上、意見書を取得する。
関係書類:
2.医師の意見書(医師の意見書の様式は、1.申請書一式の中にあります。)

〔3〕
項目:相談支援事業所について
行き先:相談支援事業所 ※相談支援事業所の一覧は、障がい福祉課で配付しています。
手続き内容:相談支援事業所と契約する(高砂児童学園以外の相談支援事業所で利用計画書を作成してもらう)。
関係書類:
4.利用計画書

〔4〕
項目:入園について
行き先:高砂児童学園(【電話】447-1167)
手続き内容:入園申込書をもらい、高砂児童学園に提出する。
関係書類:
5.入園申込書

*******
問合せ:高砂児童学園
所在地:高砂市阿弥陀町南池516
【電話】447-1167【FAX】448-5536(ID:2790)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU