文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈情報けいじばん〉安全安心

14/30

兵庫県高砂市

■災害時支援ボランティアの登録
大規模な災害が発生したときに、自主的に救援活動を希望する人を支援するため、災害時支援ボランティア登録制度を設けています。研修などを行うので、特別な資格は必要ありません。ぜひご登録ください。

主な活動:
・ボランティアコーディネート
・炊き出し手伝い
・救援物資の仕分け・運搬など
対象:市内外の個人、団体
登録方法:申請書に必要事項を記入の上、地域福祉課まで。
※申請書は市ホームページから取り出せます(ID:1936)。
※詳しくは、地域福祉課までお問い合わせください。

問合せ:地域福祉課
【電話】441-9006

■自転車ヘルメット購入応援事業
令和5年4月1日より、自転車を利用するすべての人は、自転車ヘルメット着用が努力義務となりました。
兵庫県では、ヘルメット着用促進のため「自転車ヘルメット購入応援事業」を実施しています。
詳しくは、コールセンターまでお問い合わせいただくか、兵庫県ホームページをご覧ください。

◇コールセンター
【電話】0120-134-076
日時:年末年始を除く9時から17時30分

問合せ:兵庫県くらし安全課
【電話】078-341-7711

■年末の交通事故防止運動「12月1日から10日」
「やさしさと 笑顔で走る 兵庫の道」

年末は、忘年会などで飲酒の機会が増えることに加え、師走特有の慌ただしさから、いらだち・気の緩みが起きやすくなり、交通事故の多発が懸念されます。
年末の交通事故防止運動では、後を絶たない飲酒運転に歯止めをかけ、子どもや高齢者を交通事故から守る取り組みを強化するとともに、日没時間の早まりで多発する交通事故の防止を中心に取り組みます。

問合せ:
・土木総務課【電話】443-9040
・高砂警察署【電話】442-0110

■固定電話が使えなくなるとかたる勧誘にご注意!
《事例》
大手電話会社の子会社を名乗る事業者から「2024年以降アナログ回線が廃止される。今の電話が使えなくなるので光回線に切り替えないか」と電話がかかってきた。
不審に思い断ったが、この事業者の言っていることは本当なのか。

《アドバイス》
▽電話サービスのために用いられている公衆交換電話網の設備が、2025年ごろに維持限界を迎えることから、NTT東日本とNTT西日本は、2024年1月以降、固定電話のIP網への移行に伴い電話会社内の設備切り替えを予定しています。
※IP網とは、インターネットの技術を利用したネットワークによるデータ通信のことです。

▽IP網への移行後も現在使用中の電話機や電話番号はそのまま使うことができます。設備切り替えに伴う手続きや工事も不要です。

▽設備切り替えに便乗し、電話機や電話番号が使えなくなるといった勧誘文句で営業する事業者に注意しましょう。もし不要な契約であれば、きっぱり断りましょう。

▽不安に思った場合は、消費生活センターまたはNTT西日本(【電話】0120-190-022)にご相談ください。

問合せ:消費生活センター
【電話】443-9078

■北朝鮮人権侵害問題啓発週間「12月10日から16日」
拉致問題は、一刻も早く解決しなければならない人権侵害です。この機会に、拉致問題への関心と認識を深めましょう。
兵庫県警察では、北朝鮮による「拉致被害者」「拉致の可能性を排除できない行方不明者」に関する情報提供を求めています。兵庫県警察ホームページに事案概要や顔写真などを掲載しているのでご覧ください。

問合せ:高砂警察署
【電話】442-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU