文字サイズ
自治体の皆さまへ

マイタウン11・12月のスナップ

33/38

兵庫県高砂市

■ナイトファンタジーイリュージョン2023
11月11日(土)、高砂海浜公園で開催されました。参加者は花火と音楽、レーザー光線のコラボレーションを楽しみました。

■減災理科授業(米田西小学校)
11月17日(金)、米田西小学校で、減災理科授業が行われました。児童らは、つまようじと紙で作った羽や送風機などを利用して風の力で電気を作る仕組みを学びました。

■高砂菊花展覧会表彰式花と緑の写生コンクール表彰式
11月18日(土)、みどりの相談所で「菊花展覧会」と「花と緑の写生コンクール」表彰式が行われました。

■健康増進に関する連携協定締結式
11月22日(水)、市と明治安田生命保険相互会社との間で、健康づくり、がん対策などで連携し、市民の健康増進や市民サービスの向上を図ることを目的に連携協定を結びました。

■「おかえり吉田裕さん」(米田小学校)
11月27日(月)、米田小学校と米田地区青少年健全育成協議会が、同校を母校とする吉本新喜劇座長の吉田裕さんを招待しました。児童が脚本から制作し、吉田さんと共に舞台に上がった「米田新喜劇」では、全校児童の笑いが絶えませんでした。

■ドローン・プログラミング授業(荒井中学校)
12月13日(水)、荒井中学校3年生が、プログラミング学習の集大成として、難易度の高いコースのドローン飛行に挑戦しました。

■かまど炊飯体験(荒井小学校)
12月4日(月)、荒井小学校でかまど炊飯体験を行いました。児童らは炊き上がったサツマイモご飯をたくさん頬張りました。

■海苔作り体験(伊保南小学校)
12月13日(水)、伊保漁港で、伊保南小学校3年生が行いました。児童らは、漁船に乗って海苔漁場見学をしたり、漁業従事者にさまざまな質問をしたりして、海をきれいに保つことの重要性や食へのつながりを学びました。

■表敬訪問
◇12月1日(金)、市内小学生が加入しているバレーボールクラブチーム「志方アンフィニ」が、兵庫県小学生バレーボール選手権大会混合の部で優勝し、近畿大会に出場することの報告に市役所を訪れました。

◇12月21日(木)、硬式野球チーム「兵庫加古川ヤング」所属の中野瑛太選手(鹿島中学校)、山本空雅選手(竜山中学校)が、第11回ヤングリーグジュニア選手権大会で優勝したことの報告に市役所を訪れました。

■年末年始特別警戒発隊式
12月1日(金)、高砂警察署で行われました。ぼっくりんが一日署長となり交通安全を呼び掛け、荒井幼稚園・保育園の園児らとともに部隊の出発を見送りました。

■大規模救急救助訓練
12月5日(火)、伊保スポーツ広場で、消防職員による大規模救急救助訓練を実施しました。化学災害を想定した訓練で、救急救助技術の向上を図りました。

■高砂マラソン
12月3日(日)、加古川河川敷で実施されました。今年はハーフマラソンの部が新設され、さまざまな年代のランナーがマラソンを楽しみました。また、沿道からは多くの声援が送られました。

■農林漁業祭
12月10日(日)、総合運動公園サブグラウンドで開催され、地元農家の農作物の展示や即売会を行いました。同時開催の環境フェアでは、参加者がエコドライブシミュレーターでエコドライブを体験。ふぁ〜みんフェスタではステージ発表などを楽しみました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU