文字サイズ
自治体の皆さまへ

(みんなでつくる)第3次 ニセコ町環境基本計画~アンケート調査結果報告~

7/33

北海道ニセコ町

町では、令和4年度に実施したアンケート調査を元に、第3次環境基本計画の骨格案を作成しています。今後は環境審議会やみなさまからの意見を踏まえ、見やすく・読みやすく・わかりやすい計画となるように、今年度1年間かけて策定します。

Q.環境基本計画ってなに?
町では、豊かな自然生態系や地域の生活文化を守り育てるため、平成15年に「環境基本条例」を制定しました。この条例に基づき作成する基本計画で、よりよい環境を次世代に引き継いでいくための指針となるものです。

Q.計画の内容や仕組みは?
地域資源を最大限に活用し、低炭素で持続可能なまちづくりの構築に継続して取り組みます。令和6年度から12年間の長期計画ですが、毎年開催する環境審議会で進捗状況の管理を行い、各時点での目標を明確にしながら「今すべきこと」を見直し、共有します。

Q.どうやって作っていくの?
町民アンケートや環境審議会でみなさんの意見を聞きながら、町民・事業者・行政の各主体が一体となって作ります。私たちが目指す地域環境の将来像を明確化し、環境保全に取り組むための共通認識を示しながら策定します。

◆身近な変化、気になること
(アンケートの任意回答欄に多く書かれたものを抜粋)

◇地球温暖化に伴う気候変動影響について(回答76件)
・雪質の変化、水分の多い雪になった
・冬季の雨が増えた
・ゲリラ豪雨、梅雨に似た天候の日がある
・夏に気温の高い日が増えた
・ごみのポイ捨てが多い
・川の水量が減少している

◇ニセコ町の環境について(回答125件)
・開発が増え、山の方にも住宅が増えた
・開発による森林の減少、自然が減った
・ゴミを持ち込めるところがほしい
・水不足、水質が悪い
・農薬の少ない野菜づくりをしてほしい
・夏冬の電気使用量が多い

◇調査対象

◆CS分析とは?
みなさんが感じている「重要度」と「満足度」を項目別に的確に把握し、改善するべき項目の優先度を明らかにすることです。
CS分析を行うことにより、満足度の低い項目の中から、さらに改善の優先度の高い項目を見つけることができます。

◆町民アンケート結果
◇ニセコ町の環境について

CS分析によると、環境に関する情報は重要だと認識しつつも、情報を入手しがたいと感じている人が多くいました。

・10年前と比べたニセコ町の環境

◇環境配慮行動について

CS分析によると、環境保全活動は重要と認識しつつも、活動やサポートにつなげられていない人が多くいました。

・10年前と比べた環境を守ろうとする意識と行動

◆事業者アンケート結果
◇省エネ設備導入にあたっての課題

◇脱炭素社会への取り組みについて

問い合わせ:企画環境課環境モデル都市推進係(担当 永澤・長谷部)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU