私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!
◆対談記事
・佐藤恭華さん(砂川市出身)
高校魅力化コーディネーター
・出口絵美さん(京都府出身)
日本語支援コーディネーター
・小林知穂さん(愛知県出身)
探究活動ティーチングアシスタント
・髙木七海さん(札幌市出身)
ハウスマスター
◇ニセコ高校での挑戦とやりがいを語る
ニセコ高校に配属されている地域おこし協力隊のメンバーが、活動内容と地域との関わりについて語ります。
・地域との課題解決に向けて
インタビュアー(以下(イ))「現在、地域と連携して取り組んでいる課題について教えてください。」
佐藤「中学生向けの学校説明会やラジオ番組を担当しています。説明会は、オンラインも活用して全国から生徒募集を行っています。道内外・国外を問わず、さまざまな地域から生徒が集まることで、自分たちの知らない文化を共有できるのが良いですよね。」
(イ)「入学生が増えることで、地域の活性化にもつながりそうですね。」
出口「私は外国人生徒の日本語支援を通じて、地域へ溶け込む橋渡しをしています。生徒向けに教材を翻訳したり、教育機関と連携して学習支援に取り組むなど、多文化共生を意識した取り組みを進めています。」
(イ)「外国人生徒の日本語支援は、生徒が地域に溶け込む上で本当に意義深いですね。」
髙木「寮生活の中で寮生との交流は欠かせません。また11月には、「第3回みんなの食堂 in ニセコ」で寮生がボランティアとして活動し、共に汗を流しました。このような体験を通して、生徒が地域に必要とされていると感じられる環境を整えています。」
(イ)「地域の人と一緒に活動することで、生徒が地元に愛着を持てるのは素晴らしいですね。」
小林「探求学習では小樽商科大学と連携し、放課後起業家クラブ〝スターズアップ(StarsUP)〞では地域の会社と連携し、課題解決能力を身に付けるための学習に取り組んでいます。生徒が学びながら地域に貢献できる活動は、これからの大きな可能性を感じます。」
(イ)「地域の会社と連携し課題に取り組む学びは、生徒たちにとって貴重な経験になりますね。」
・今後の目標
(イ)「今後の目標を教えてください。」
佐藤「学校の魅力を地域全体で発信し、『地域で育つ教育』のモデルを構築したいです。」
(イ)「学校と地域が一体となるモデルは、全国に広めたい取り組みですね。」
出口「多文化共生をさらに推進し、言語や文化を超えた交流の場を増やしていきたいです。」
(イ)「多文化交流が進むことで、地域全体がさらに活気付きそうですね。」
髙木「寮生が第2の家と感じられる環境を作るため、より多くの意見を取り入れたいと思います。」
(イ)「生徒たちにとって安心できる場所を提供するのは大切ですね。」
小林「課題解決能力を身に付け、生徒自身の発想力でやりたいことを実現できるようにサポートしていきたいです。」
(イ)「生徒自身がどのように課題解決に取り組んでいくのか、とても楽しみです。」
ニセコ高校の挑戦は、生徒の成長と地域の活性化を同時に目指す意欲的な取り組みでした。これからも目が離せません。
◆全体活動レポート(Activity Report)11月実施
◇イベント支援
・「第3回みんなの食堂 in ニセコ」開催!こども食堂、おやこ食堂に続き、「第3回みんなの食堂 in ニセコ」を実施しました。約250人のみなさんに、郷土料理や交流を楽しんでいただくことができました!今回もニセコ町のたくさんの農家様、事業者様に野菜などを提供していただきました。ありがとうございました。次回の開催に向けて取り組んでいきます!(髙木 七海)
・ニセコ小学校精米サポート
ニセコ小の5年生が精米作業を体験しました。手作業による精米と機械による精米の2班に分かれ、それぞれの方法を交代で体験しました。手作業の班は、すり鉢で殻を潰す方法や床の上で擦り棒を転がすなど、さまざまな工夫を凝らしていました。機械精米の班は、手作業に比べてあっという間に精米できることに驚く姿が多く見られました。(村岡 修)
▼編集担当
2年目:伊藤 里佐、村岡 修
1年目:佐藤 恭華、太田 公佑
▼協力隊の活動内容を紹介しています
▽ラジオニセコ「Kira 綺羅 Niseko」内「協力隊の、ニセコが好きだから~」
(毎週月曜 午後3時20分~50分)
▽1月の出演予定者
1/6 大庭 純一・木澤 大吾
13 上川内 理沙・宮前 亜郷
20 中原 沙織・小林 知穂
27 村岡 修・池田 麻依
▽SNSでも情報発信中!
・Webサイト
・フェイスブック
・インスタグラム
※二次元コードは本紙をご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>