文字サイズ
自治体の皆さまへ

消防だより

21/24

北海道上富良野町

■熱中症を予防して、元気な夏を過ごそう!

熱中症とは、高温多湿な環境で、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、さまざまな障害をおこす症状です。室内にいても、熱中症になる場合があるので注意が必要です。

▽熱中症の分類と対処方法

▽熱中症の応急手当
・日陰など涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、安静に寝かせる
・エアコンをつけたり、扇風機やうちわなどで風を当て、体を冷やす
・首の周り、脇の下、太もものつけねなど太い血管の部分を冷やす
・飲めるようであれば水分をこまめに取らせる

▽叙位伝達式
故米陀政則さんに正七位が発令され、5月31日、ご遺族に位記の伝達を行いました。
米陀さんは昭和42年から平成19年の定年退職まで、40年の永きにわたり上川南部消防事務組合で務められました。

■「泥流地帯」映画化に関する連携協定を締結!!
町は「泥流地帯」映画化に向け、映画の企画を行う「(株)A-Films」、円滑に事業を進めるための連絡調整や助言を行う「合同会社MiPS」の三者で連携協定を締結。6月19日、東京都で調印式が行われました。
今回の協定では、映画企画やシナリオ制作などに取り組み、次の段階として映画製作委員会の立ち上げに繋げることをめざします。
企画には「(株)A-Films」のグループ企業「(株)A-Team」に所属する映画監督・滝田洋二郎氏が参加します。あくまでも企画での参加であり「監督」は来年立ち上がる見込みの製作委員会で決定することから、未定の状態ですが、巨匠の参画で悲願である映画化に向け大きく前進しました。

■安全にマリンレジャーを楽しみましょう!
これから海水浴や釣りのシーズンを迎えます。次のポイントに注意し、事故の発生を防ぎましょう。
・開設された監視員がいる海水浴場に行く
・海水浴中に離岸流に入り込んだ場合は、慌てず岸と平行に泳ぎ流れから抜け出す
・釣りは滑らない靴を履き、周りの状況を確認し、海中転落に気をつける
※詳しくはこちらでご確認ください→(2次元コードは本紙13ページをご覧ください。)
◎海の事件・事故は118番へ通報!

問合せ:
留萌海上保安部交通課【電話】0164-42-0414
上富良野消防署【電話】45-2119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU