文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度 全国体力・運動能力 運動習慣等調査結果

1/18

北海道上富良野町

文部科学省(スポーツ庁)が行った調査結果を抜粋してお知らせします。
調査結果については町ホームページに掲載しています。結果ページはこちらから(本紙QRコードをご覧ください)

◆調査の概要
◇調査対象
小学5年生と中学2年生

◇調査事項
・体格に関する調査
身長、体重、肥満・痩身傾向
・実技に関する調査
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフト(ハンド)ボール投げ
・質問紙調査
運動習慣や生活習慣のほか、学校に対し体育の授業に関する調査

◇調査実施日
令和5年4~7月

◇参加学校数
・町内
小学校 3校
中学校 1校
・全国
小学校 1万8千918校(うち北海道820校)
中学校 1万21校(うち北海道507校)

◆結果の傾向
体格に関する調査において、小学校5年生男子・女子ともに身長は全国平均より低く、体重では全国平均より軽くなっています。中学校2年生男子・女子ともに身長が全国平均より高くなっていて、体重は、男子が全国平均より重く、女子が全国平均より軽くなっています。
肥満傾向では、小学校・中学校ともに、「中等度肥満」「軽度肥満」の割合が全国より多くなっています。
体力では、小学校・中学校ともに男子が全国平均を下回ったものの女子が全国平均を上回りました。
種目別得点から、小学校男女ともに「柔軟性」、中学校男女にともに「筋力」に課題がみられました。
質問紙調査では「運動・スポーツは大切」「体育や保健体育の授業は楽しい」の回答の割合が全国平均を上回っており、運動・スポーツに対しての興味・関心・意欲は高い状況です。

◆今後の取り組み
普段の食生活や運動習慣が大きく影響するため、栄養や食事、基本的な生活習慣について、家庭・地域と連携した取り組みが大切です。
課題が見られた運動能力については、体育や保健体育の授業だけではなく、「一校一実践」と関連させ、全校的な取り組みとして、計画的・継続的に進める必要があります。

◆調査結果
実技に関する調査では、種目の得点は種目別得点表により採点。得点の合計点の平均値を「体力合計点平均値」としています。
総合評価は、実技テストの点数を合計したものを基準表に基づき上からA~Eと判定しています。

◆体力合計点平均値
(単位 点)

◆総合評価
小学5年生の総合評価では、男子は、下位層(D・E)の割合が、全国より多くなっていまます。女子は、上位層(A・B)の割合が全国よりも多くなっています。
中学2年生の総合評価では、男子は上位層(A・B)の割合が、全国より少なく、下位層(D・E)の合計が約7割と非常に多くなっています。女子は、上位層(A・B)の割合が多く、下位層(D)の割合は少なくなっています。

◆質問紙調査(単位は全て%)
運動やスポーツが好き(「やや好き」も含む)

運動やスポーツは大切(「やや大切」も含む)

問合せ:教育振興課学校教育班
【電話】45-6699

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU