文字サイズ
自治体の皆さまへ

中札内中学校3年生模擬議会 ~まちづくりを自分ごとに~

6/32

北海道中札内村

11月29日、中札内中学校3年生による模擬議会を開催しました。これまで、中学1年生から地域学習を進め、2年生での村内事業所での職場体験実習を行うなど、村の魅力に触れながら、村の課題について考えてきました。学習の成果として、中学生からの提案についてご紹介します!

質問者:総務課へ質問…荒屋敷さん
村の知名度向上の取組として、フォトスポットを村全体に増やし、観光客や知名度アップにつなげるのはどうか?
答:SNSの活用など情報発信に力を注いでいく。ぜひ皆さんにも、おすすめスポットを投稿するなど村を盛り上げる応援団になってほしい

(再)質問者:総務課へ質問…林さん
問:ストーリー性やインパクトのあるフォトスポットを作り、SNSで発信しやすくできないか?
答:観光客が村のフォトスポットを巡れるようにマップを作成した。また魅力ある風景を募集する取組など、村を訪れ、魅力を発見し、発信ができるように応援していきたい。

質問者:教育委員会へ質問…熊谷さん
問:タブレットを使用する授業が多く、机が狭いため、『天板拡張くん』の導入はできないか?
答:取付けも簡単で、比較的低コストだが、中学校教室は狭くなり、避難動線の確保ができない。小学校低学年から導入する方向で検討したい。

(再)質問者:教育委員会へ質問…廣瀬さん
問:中学校では、授業で使用する教材が小学校と比べて多いため、中学校への導入を優先してほしい。
答:確認したが、やはり教室の移動スペースは狭くなってしまう。小学校では、パソコンの落下による故障が多いため、導入の優先順位は小学校からとしたい。

質問者:産業課へ質問…平山さん
問:まちなかキッチンスタジオで、農家の方々に協力してもらい規格外の野菜を使用した料理教室を開催できないか?
答:食料を無駄にせず活用するフードロス改善の理解、また農業が基幹産業である中札内村ならではの食育教室について検討していきたい。

(再)質問者:福祉課へ質問…佐藤(亜仁)さん
問:ベジチェックの設置場所を変更し、利用を促進することで野菜摂取量のチェックで健康づくりや地産地消の取組ができないか?
答:ベジチェックは、使用機会を増やすため各種イベントへ持ち出し、多くの方に利用してもらっている。今後も、健康づくりに活用したい。

質問者:総務課へ質問…桃井さん
問:「ごみ拾いイベント」への参加意欲を高めるためにポイント制を導入するなど取組はできないか?
答:身近な地域で活動できる行政区や村内事業所などと連携し、参加意欲を促進するような環境美化活動となるよう努力したい。

(再)質問者:総務課へ質問…渡部さん
問:「清掃イベント」を7月に追加実施しボランティアなどの参加者を増やし、清掃活動範囲も農村部などに拡大できないか?
答:農村部地域の状況に応じて範囲の検討をしたい。またボランティア活動として協力いただける方や団体を増やしていきたい。

質問者:福祉課へ質問…佐藤(真衣)さん
問:村での子育て環境の改善と支援について、村での取組内容や父親にも子育ての知識を身につけてもらうイベントを実施してはどうか?
答:子育ての知識を身に付けられる情報提供や広報活動を工夫し、子どもの成長を実感できる環境づくりを進めたい。

(再)質問者:福祉課へ質問…小丹枝さん
問:村全体が子育てに対して知識を得るために、村で行っている取組をもっと周知してはどうか?
答:子育てについて、職場や地域社会の理解や認識を深めるため、村で行っている子育て活動の情報や育児休暇制度について、広く情報発信を行っていきたい。

質問者:教育委員会へ質問…佐藤(真穂)さん
問:文化創造センターや図書館だけでは学習スペースが少ないため、新たな学習スペースを設置できないか?
答:児童生徒が各公共施設で自主的に学ぶ姿が見られる。改善センターに新たなフリースペースができたため、学習する場として活用してほしい。

(再)質問者:産業課へ質問…中村さん
問:改善センターのフリースペースについて学習スペースを分けるなど環境整備ができないか?
答:誰でも使用でき、飲食も可能。できたばかりの施設で、まずは多くの方に知ってもらい利用してもらいながら、利用者の状況にあわせた施設環境の改善をしていきたい。

質問者:施設課へ質問…二瓶さん
問:空き家は村の景観が損なわれる。今後の空き家への対策などはどのように考えているか?
答:『空き地・空き家バンク』という制度がある。また、今後『景観計画』で空き家の改修や除去などどのような取組ができるか研究していきたい。

(再)質問者:施設課へ質問…山野さん
問:『空き地・空き家バンク』を利用する人のための質問サイト、空き地が観光拠点となるように屋内展望台にするなど有効活用を図れないか。
答:現在、利用者に対しては電話・メールなどで質問や要望に応えている。展望台は場所や施設による周辺への景観にも配慮する必要がある。

質問者:教育委員会へ質問…加藤さん
問:中学校の正門・駐車場について、スクールバスと登下校の生徒の動線が重ならないように改善できないか?
答:改修には多額の費用が掛かる。現在の状況下で「どこを通ると安全なのか」、自ら危険を予測して回避する行動を促してもらいたい。

(再)質問者:教育委員会へ質問…馬場さん
問:生徒の登下校時の動線を確保するために、正門・南門の左側部分を撤去できないか。
答:学校敷地内の通路は、歩く人と車やバスの共有スペースとなっている。朝夕の登下校時のバスなどは、生徒自身も車両の出入りを確認・注意することで危険を回避することができる。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU