文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年分 確定申告が始まります

9/24

北海道中札内村

期間:令和7年2/17(月)~3/17(月)

2月17日(月)から令和6年分所得税確定申告と令和7年度分住民税(村道民税)申告の受付が始まります。申告はお早めにお済ませください。なお、所得税の還付申告は期間前でも受け付けています。

◆申告受付日程
申告受付日の確認用に、このページを広報から外して目につきやすい所にはるなど活用ください。

受付時間:
午前の部…9時00分~11時30分
午後の部…13時30分~16時00分
夜間受付日:
1回目…令和7年3月4日(火)
2回目…3月11日(火)
※受付時間…17時30分~19時30分

◆申告受付会場
役場庁舎 会議室2
※帯広税務署でも所得税確定申告を受け付けています。
住所:帯広市西5条南8丁目(帯広第2地方合同庁舎)
【電話】24-2161
期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土、日、祝日を除く)午前9時~午後4時

◆役場で申告書を作成できない方
事業所得、山林所得、土地・建物・株式等の譲渡所得、上場株式などの配当所得などがある方は、役場では申告書の作成ができない場合がありますので帯広税務署で申告をお願いします。

[お願い]
発熱等のある方の来場はご遠慮ください。

◆令和6年分確定申告 申告に必要なもの(主なもの)

※すべてを網羅しているわけではありませんので、不明な場合はお問い合わせください。

◆住民税申告について
令和7年1月1日現在、本村に住所があり、昨年(令和6年1月1日~12月31日)の収入がなかった人のうち、中札内村に住んでいる親族の税法上の扶養になっている方は本来申告の必要がありませんが、給付金や各種サービスを受ける場合や後期高齢者医療保険の被保険者とその家族の方は申告が必要です。また、公的年金受給者で確定申告の必要がない場合(年金収入のみで400万円以下の場合など)であっても、扶養控除、障害者控除、寡婦控除、社会保険料控除などを受けられる人は、住民税から控除される場合がありますので確定申告期間中に申告してください。

問合せ:
住民課税務出納グループ 【電話】67-2492
帯広税務署【電話】24-2161
確定申告に関する情報提供(国税庁ホームページ)【HP】http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU