◆スキーシーズン到来 寿スキー場安全祈願
12月20日、中頓別町寿スキー場で安全祈願が行われました。
当日は、スキー協会やスキー少年団、教育委員会職員などの関係者が多数参加し、翌日からオープンとなる寿スキー場の安全を祈願しました。
午後からは、リフトの緊急停止を想定した救助訓練が行われ、成人者と幼児それぞれの救助手順を確認しました。
◆今年1年安全を願って 中頓別消防団出初式
1月5日、令和7年南宗谷消防組合中頓別消防団出初式が行われました。
当日は多くの消防団員が参加し、中頓別市街地内で車両パレードを行いました。車両パレード後は中頓別町民センターに集合し式典が行われました。
式典では、永く中頓別消防団として活動を行ってきた団員に表彰状が授与されました。
◆先導的な学び UDL教育説明会
1月7日、中頓別町民センターでUDL教育説明会が開催されました。
当日は25名が参加し、講師のバーンズ亀山さんからUDL教育についての説明を聞き、ディスカッション形式で意見交換を行いました。
UDLとは「学びのユニバーサルデザイン」の略称で、すべての子が学びのエキスパートになるよう支援する枠組みです。
◆新成人おめでとう 20歳を祝う会
1月12日、中頓別町民センターで中頓別町20歳を祝う会が開催され、7名の新成人が参加しました。
式典では、小林町長や星川議長からお祝いの言葉が贈られ、成人を代表して村山快凌さんが20歳の決意を述べました。
式典後の祝う会では、宗像将史さんが家族に向けて手紙を読み感謝の気持ちを伝えました。
◆これからも火の用心 幼児消防クラブ表彰
1月14日、中頓別町立認定こども園で日本防火・防災協会会長表彰幼児消防クラブ表彰の表彰式が行われ、町長から園児に表彰状が伝達されました。
この表彰は自治体消防制度75周年記念事業の一環として贈られ、中頓別町立認定こども園幼児消防クラブは今回表彰された全国25団体のうち北海道で唯一の受賞団体となりました。
◆自分の運転を見直す 安全運転講習会
1月21日、中頓別町立自動車学校で、ライドシェアドライバーの安全運転講習会が行われました。
当日は3名のドライバーが参加し、道路交通法の改正について講義を受けた後に、実技講習を行いました。
実技講習では、自動車学校のコース内を走行し、ウィンカーを出すタイミングや進路変更時の注意点をあらためて確認しました。
◆中頓別町へようこそ 大崎上島町訪問団来町
1月24日から26日の3日間、姉妹町の大崎上島町から訪問団が来町しました。
訪問団は、寿スキー場での圧雪車体験や食彩工房もうもうでのチーズ作り体験、郷土資料館の見学、しばれまつりでの雪像づくり体験などを行いました。
訪問団の方は「マイナス20度を覚悟して来たので想像より暖かくほっとした」と話されていました。
◆中頓別の冬を楽しむ 北緯45度しばれまつり
1月25日、メモリアルパークで北緯45度しばれまつりが開催されました。
当日は町内外から多くの人が集まり、スノーモービル試乗体験やなかとん牛乳でのバター作り選手権、かんじき二人三脚競走、ビンゴ大会、キッチンカーの出店などを楽しみました。
最後に花火が打ち上げられ、大きな歓声があがっていました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>